fbpx
Connect with us
Advertisement

iPS角膜を移植、大阪大が世界初

Published

on

 

 

人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った目の角膜の細胞を患者に移植する手術を実施したと、大阪大の西田幸二教授らのチームが29日、発表した。iPS細胞を使った角膜移植は世界初で、手術は成功したという。提供者が不足している角膜の病気の再生医療に向けた一歩となる。

 

移植手術を受けたのは、角膜の最も外側の上皮という部分に障害が生じて角膜が濁る「角膜上皮幹細胞疲弊症」という病気で視力をほぼ失った40歳代の女性患者。大阪大付属病院で7月25日に手術を行い、先週退院した。

 

角膜上皮幹細胞疲弊症の国内患者数は推定で1000人程度。角膜移植が唯一の治療法だが、提供者が慢性的に不足し、拒絶反応も多いなどの課題があった。術後の1年間で安全性と有効性を確認した後、さらに1年間の追跡調査を行う。

 

Advertisement

会見した西田教授は「手術は問題なく終了し、拒絶反応も起きていない。患者はほぼ見えない状態だったが、現在はよく見えると喜んでいた。今後は、この状態が維持されるかどうかを確認していく」と話した。

 

角膜は目の中央にある直径約11ミリ、厚さ約0・5ミリの透明な膜で、物を見る際のレンズの役割を担う。濁ると視力が低下し、失明につながる。

 

チームは、拒絶反応が起きにくい免疫タイプを持つ健常者の血液から京都大が作って備蓄しているiPS細胞を使って、角膜の細胞を作製。培養して厚さ0・05ミリの円形のシート状に加工し、移植した。

 

iPS細胞から作った移植用の細胞はがん化の懸念があるが、チームは動物実験でがん化しないことを確認。厚生労働省が3月、臨床研究の実施を承認していた。

 

Advertisement

iPS細胞を使う再生医療研究は理化学研究所などが目の網膜の病気、京大がパーキンソン病でそれぞれ移植を実施しており、今回が3つ目の病気となった。

 

 

この記事の英文記事を読む

 

 

Continue Reading
Click to comment

You must be logged in to post a comment Login

Leave a Reply

Our Partners