MOFA sponsored

Fugaku supercomputer, by RIKEN and Fujitsu

~~

 

理化学研究所と富士通は28日、共同開発したスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」(神戸市)がスパコンの計算性能を競う4つの世界ランキングで1位になったと発表した。半年ごとに発表されるランクで、昨年の6月と11月に続き、3期連続で4冠を達成した。

 

富岳が制したのは、高速計算を安定して実行できる総合的な性能を示す「TOP500」のほか、物理現象をコンピューターでシミュレーション(模擬実験)する際の処理性能を主に測る「HPCG」▽人工知能(AI)の開発でよく使う計算の指標である「HPL―AI」▽道路網などネットワークで表現される現象やビッグデータの解析性能を示す「Graph500」。幅広い用途での富岳の威力が改めて示された。

 

理研計算科学研究センターの松岡聡センター長は「3度4冠に輝き、『富岳』の広い分野における世界的な先進性が示された」とコメントした。

 

TOP500は、前身である「京(けい)」が2011年6月と同11月に連覇したが、富岳はこれより長い期間にわたってトップを維持する快挙を成し遂げた。

 

このランキングを集計する組織の資料によると、4位までの顔ぶれは前回、前々回と変わらなかった。2位は米オークリッジ国立研究所の「サミット」、3位は米ローレンスリバモア国立研究所の「シエラ」、4位に中国・無錫スパコンセンターの「神威太湖之光」が続いた。5位には、今春稼働したばかりの米ローレンスバークレー国立研究所の「パールムッター」が入った。

 

10位以下の主な日本勢としては、前回14位だった産業技術総合研究所の「AI橋渡しクラウド(ABCI)」が大幅にアップグレードされ、「ABCI2.0」として12位にランクインした。

 

 

米中に圧勝 最大5・5倍、開発競争は厳しく

 

理化学研究所が運用する「富岳」は、スパコンの計算性能を競う世界ランキングで、2位のスパコンに最大で5・5倍の性能差をつけて首位の座を守った。

 

富岳を運用する理化学研究所によると、総合的な計算性能を測る「TOP500」における計算速度は1秒間に44京2010兆回(京は1兆の1万倍)。2位の米国のスパコン「サミット」の14京8600兆回の約3倍という性能差をみせつけた。

 

より実用的な計算性能を測る「HPCG」と人工知能(AI)開発での処理性能の指標「HPL-AI」も、2位のサミットにそれぞれ約5・5倍、約1・7倍の差。ビッグデータの解析性能を示す「Graph500」の2位は、中国の「神威太湖之光」で、富岳との性能差は約4・3倍にもなった。

 

これらのランキングの首位を争うスパコンの顔ぶれは前回と変わらず、米国、中国に「圧勝」した形だ。しかしスパコンの開発競争では、米中が火花を散らしており、富岳がいつまで首位を保てるかは不透明だ。

 

米中を含め、各国は1秒間に100京回以上の計算ができる「エクサ級スパコン」(エクサは1兆の100万倍)を次の目標と定めて開発を活発化。年内にも富岳を凌駕(りょうが)するスパコンが登場する可能性がある。

 

米国は今年以降に複数台のエクサ級を導入する計画。中国国営新華社通信によると、中国もエクサ級開発の計画が少なくとも3つあることを示唆している。開発競争が激化する中、日本も富岳の「次」を早急に検討、決定する時期にきているといえる。

 

筆者:松田麻希(産経新聞)

 

 

この記事の英文記事を読む

 

 

 

 

コメントを残す