英国推理作家協会は、ミステリー文学賞「ダガー賞」の翻訳部門に日本人女性、王谷晶さんの「ババヤガの夜」の英訳版を選出した。日本人への同賞の授賞は初めて。
ニュース
参院選のただ中にある猛暑の日本列島。各党は当面の物価高対策を掲げているが、原発の再稼働の必要性と、高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する議論が抜け落ちている。
日本の若者の声を世界に発信する「Ignite」。第4回は2024年の「IIBC高校生英語エッセイコンテスト」で優秀賞を受賞した水島凛さんの「The Power of "Why?"」を紹介します。
鉄道ファンらに人気の栃木県日光市にある東武鉄道下今市駅。SL「大樹」が走り、駅舎はSLが運行されていた昭和の時代を感じさせるレトロ調の建物だ。
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
鬱病などの精神疾患を、AIで脳の画像から客観的に見分ける医療機器が国の薬事承認を取得し、国際電気通信基礎技術研究所などの研究チームが発表した。正確な診断や最適な治療への貢献が期待される。
国税庁が発表した路線価では、「雷門通り」が前年比で29%も上昇した。専門家は中国などの海外マネー流入が、路線価の大幅上昇を支えていると指摘する。
天皇陛下は、皇后さまと国賓としてモンゴルを訪れるのを前に、皇居で記者会見に臨まれた。記者会見の全文(下)は以下の通り。
NTTが正式社名を従来の「日本電信電話」から「NTT」に変更した。株主総会の承認や総務省の認可を経て、広く浸透していた通称を正式社名として採用した。
天皇陛下は、皇后さまと国賓としてモンゴルを訪れるのを前に、皇居で記者会見に臨まれた。記者会見の全文(上)は以下の通り。
オランダで行われたNATO首脳会議に合わせ、日韓豪ニュージーランドの4カ国のインド太平洋パートナー(IP4)とNATOのルッテ事務総長との会合が開かれた。
天安門事件翌日、広場の近くで戦車の行く手を遮った男性は中国民主化運動の象徴となった。施行から5年となった香港国家安全維持法はいわば、香港に進駐した〝目に見えない戦車〟。香港にも戦車の前に立ちはだかる人々がいた。国安法の下で自由が奪われ、一国二制度が死んだ香港社会の変容ぶりを浮き彫りにする。