JR東海は訪日外国人が漫画キャラクターを通して「日本のマナー」を学べるメッセージボードを東海道新幹線の主要駅に掲出した。開催中の大阪万博に合わせ、出版大手の講談社とコラボしたキャンペーン。
年: 2025年
ロシアが、北方領土周辺でも軍事行動を活発化させている。ロシアは4月、北海道東方海域で月内の各国船舶の「無害通航権」停止の航行警報を発出、ほぼ同じ海域で射撃訓練を行うと通告した。
弥助は本当に侍だったのか?新たな研究によれば、彼の伝説は「神話化」されており、日本の戦国時代の確かな証拠ではなく、現代の理想によって形作られたものだという。
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランが、2035年度までにテーマパークのエリア刷新などの大規模開発を検討していると発表した。
何をもって「保守」とするか、その概念が、揺らぎをみせている。自民党都連が夏の参院選の東京選挙区に、保守とは呼べないNPO法人前代表理事の擁立を検討し、批判を受けて断念した騒動はその一例だろう。
G20財務相・中央銀行総裁会議出席のため訪米した加藤勝信財務相が、G20閉幕後にベセント米財務長官と会談し、日米関税交渉のテーマの一つである為替政策について協議した。
4月29日は昭和天皇の誕生日。87年にわたる生涯を、ゆかりの品々とともに紹介する「昭和天皇記念館」が開館から20周年を迎える。昭和天皇の愛用品などの常設展示に加え、写真や絵画などの「肖像」で足跡をたどる企画展を開催中。
生成AIで作成した猥褻な画像をインターネット上で販売していた男女4人を、警視庁が猥褻図画頒布の容疑で逮捕した。生成AIによる猥褻なフェイク画像の氾濫は以前から懸念されていたが、警察が摘発したのは初めて。
徳川家の「SHOGUN」をコンセプトにした体験型カフェ「SHOGUN CAFE&EXPERIENCE」が、東京・表参道でオープンした。「SHOGUN」の嗜みとして、居合演武や能舞、書道や茶道などを体験できる。
米国と日本の大手金融機関が、脱炭素を目指す金融機関の国際的な枠組みから続々と離脱するドミノが止まらない。気候変動対策に否定的なトランプ氏が米大統領に就任し、訴訟に巻き込まれるリスクが急浮上したためだ。
ロシアのウクライナ侵略をめぐり、停戦交渉を主導するトランプ米政権が双方に和平案を提示した。ロシアが一方的に併合したクリミア半島の領有を米国が承認し、東・南部の占領地域の実効支配を認める内容という。国際法違反の侵略戦争を許すに等しく、看過できない。
米連邦議会の超党派の議員17人がトランプ大統領に対し、北朝鮮による日本人拉致被害者の「帰還」に向けた政策を優先するよう求める書簡を送った。中心となって書簡をまとめたジル・トクダ米下院議員が電話インタビューに応じ、