大阪・関西万博で、民間会社として出展した台湾企業のパビリオンに大勢の台湾人が訪れている。そこで、彼らは何を思うのか。台湾人ツアーに同行した。
月: 2025年4月
イランの核開発問題を巡り、米国とイランが協議した。イランの核開発は核兵器転用が可能な水準に迫り、中東最大の不安定要因となっている。
東京電力がは2025年度の福島第1原発処理水の海洋放出を開始した。25年度では7回に分けて計5万4600トンの処理水の放出を計画している。
領土に関する政府の情報発信拠点「領土・主権展示館」がリニューアルオープンした。館内では、北方領土、尖閣諸島、竹島などが日本固有の領土であることを示す資料などが展示されている。
オーストラリア政府が総選挙を前に中国への厳しい姿勢をさらに強めている。米国の関税攻勢に対抗するため、協力を求めた中国政府の呼びかけを拒んだ。
京王線幡ケ谷駅近くのバー「木蓮」では、柴犬「卯月ちゃん」が〝接客〟を担当。来店した柴犬愛好家には、その匂いを楽しむ「柴吸い」が人気となっている。
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
大阪・関西万博会場内に「オールジェンダートイレ」が登場した。同様のトイレは東京の複合施設に設置された際、「女性や子供が安心して使えない」などの批判を受けて廃止された。子供用トイレの一部では、男女別も仕切りもない大小便器が並んでおり、改善を求める声が上がっている。
東京都の渋沢史料館で、企画展「渋沢栄一と喜賓会-明治時代のインバウンド-」が開催中。明治中期、外客誘致の目的で設立された民間機関「喜賓会」にまつわる史料が多数展示されている。
WWFタイ支部と日本支部の支援で昨年、ミャンマーに近いタイ南部で大がかりな野生動物密輸犯罪が摘発された。
一部の外国人観光客の迷惑行為が目につくようになった。放置すれば国民感情が悪化し、外国人排斥につながる恐れもある。日本や地域のルール、法令を守り、日本の文化慣習を尊重するように促したい。
日本庭園では、石に宿る神秘やパワーを見いだす日本人独特の感性が体現されている。東京都江東区の清澄庭園は、全国から石を取り寄せ造園した「名石の庭」。庭散歩ツアーに参加して、愛好者とともに石の魅力を感じてみた。