小池百合子東京都知事が独占インタビューに応じ、「リーダーとしての東京の役割を果たす」ためのビジョンを語った。
月: 2025年8月
終戦の日を迎えたが、80年前の8月15日で戦闘が終わったわけではない。ソ連が昭和20年8月8日、日本に宣戦布告し、翌9日から侵攻を開始したからだ。
東京都檜原村の臼杵山天光寺で、「滝行」などの修行体験が行われている。参加者らは、連日の猛暑などで疲れた心身を冷たい滝の水でリフレッシュしていた。
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
ドライブ途中の休憩だけでなく、旅の目的地として進化を続ける「道の駅」をご紹介します。「じゃらんニュース」では、「満足度の高い道の駅」のアンケートを実施しました。個性豊かな道の駅の魅力を伝えます。
終戦から80年。ナチス・ドイツの迫害からユダヤ人を救済し、日ソ中立条約を破って対日参戦してきたソ連の北海道侵略を阻止した樋口季一郎陸軍中将が改めて注目されている。樋口中将の孫、明治学院大学名誉教授の樋口隆一氏にインタビューした。
80回目の終戦の日を迎えた。日本は大東亜戦争と呼称した先の大戦で310万人もの同胞を喪った。全ての御霊安らかなれと心からの祈りを捧げたい。
インドは8月15日、79回目の独立記念日を迎えた。シビ・ジョージ駐日インド大使が、永続的な日印関係を祝うメッセージを寄せた。
千葉県成田市で成田山新勝寺の参道を中心に「成田うなぎ祭り」が開催されている。名物のうなぎ料理を盛り上げようと118店舗が参加、約50店舗でうなぎに関係した料理を味わうことができる。
東大寺で、大仏のほこりを隅々まで払う夏の恒例行事「お身拭い」が行われた。全身のほこりが落とされ、本来の黒い輝きを取り戻した。
原爆投下から80年を迎えるにあたり、米国のワシントンでも核兵器の意味について議論が展開された。米国では核による戦争の抑止を目指すという現実論がなお主流だ。
[SPONSORED]日本鯨類研究所が1987年から実施している南極海で鯨類の資源調査。その結果を分かりやすく解説する。