南シナ海のスカボロー礁を巡って中国が、領有権を争うフィリピンに対し、「自然保護区」の設置や同礁付近の海空域での威圧を重ねている。中国は直ちに傍若無人な行動をやめるべきだ。
月: 2025年9月
クマのヒトへの被害が止まらない。北海道・知床でクマと対峙してきた元レンジャーは「クマとの関係を見直す岐路に立っている」と話す。ヒトとクマはどう付き合えばいいのか―。
人気女性グループ「Perfume」が、年内いっぱいで活動を休止するとファンクラブのサイトで発表した。
伊藤園は無糖緑茶ブランド「お~いお茶」の「LEMON GREEN」をリニューアルし、日米両国で同時発売した。
石破茂首相(自民党総裁)の退陣表明に伴う自民総裁選が告示され、5人が立候補した。
防衛省が設置した防衛力の抜本的強化に関する有識者会議は、原子力推進型を念頭に現在より航続距離の長い潜水艦の保有検討などを提言した。
産経新聞の宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。
日銀が、大規模金融緩和時に購入した上場投資信託(ETF)を市場で売却していくことを決めた。売却が相場の攪乱要因とならないよう市場動向を見極め、状況に応じて売却ペースや規模を見直す丁寧な政策運営に徹してもらいたい。
海洋研究開発機構の深海無人探査機「うらしま8000」が、伊豆・小笠原海溝での試験潜航で精緻な地形データを取得した。世界の最深部に迫るこの能力は、国益を守る強力な切り札となるものだ。
東京ディズニーランドで秋のイベント「ディズニー・ハロウィーン」が始まった。悪役たちが主催する妖しいパーティーをテーマにしたパレード「ザ・ヴィランズ・ハロウィーン “Into the Frenzy”」が目玉。
元中国籍の石平参院議員が、自身のユーチューブ番組内で、自身の見解や時事問題などを中国語で伝える動画の配信を始めた。
大阪・関西万博で日本栄養士会主催の「アジア栄養士フォーラム2025」が開かれた。「アジアの全ての人々を栄養の力で健康に幸せにする」をテーマに日本を含む12カ国・地域が参加、未来に向けた「大阪栄養宣言2025」を宣言した。