日本の若者の声を世界に発信する「Ignite」。第14回は2024年の「IIBC高校生英語エッセイコンテスト」で特別賞・アルムナイ特別賞・日米協会会長賞を受賞した立石瑛士さんの「Looking Through the Glass」を紹介します。
月: 2025年9月
尾瀬の玄関口の一つ、群馬県片品村にある丸沼ダム。昭和6年に竣工された現役のダムだ。その姿は要塞のようにも見える。
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
世界に進出する韓国スープ店「オクドンシク」が、東京・大久保に上陸。伝統料理「コムタン(牛骨スープ)」が近年、食の世界で最も注目される料理の一つになっている。
離島防衛を想定した陸上自衛隊と米海兵隊共同の大規模な実働訓練「レゾリュート・ドラゴン」の一環で宮古島で行われる予定だった物資輸送の訓練が、反対派の妨害行為によって中止に追い込まれた。
ハローキティの誕生50年を記念した展覧会「Hello Kitty展 -わたしが変わるとキティも変わる-」が9月25日、京都市京セラ美術館で開幕する。
パナソニックHDが次世代電池の本命と期待される「全固体電池」で、高耐熱に特化したボタン形の製品の生産に乗り出す。産業機械や車載のセンサー向けで、125度の高温でも充放電可能な世界初の電池。
気候変動による猛暑や豪雨などの影響で、サッカーが「危機にさらされている」―。気候科学者らが警鐘を鳴らした。
NTTと三菱重工は、地上の1キロ離れた場所にレーザー光でエネルギーを供給する「レーザー無線給電」の実証実験を行い、世界最高効率を達成したと発表した。
トランプ米政権が日本からの輸入自動車の関税率を15%に引き下げたが、政権発足時の2・5%と比べ高い関税率であることには変わりがない。
陸自・第1輸送ヘリコプター群第103飛行隊の浜畑信康1等陸尉はパイロットになる夢をかなえ、数々の災害現場で活躍を続ける。
神戸大発のベンチャー企業「センツフェス」が開発した「赤ちゃんの頭の匂い」を再現した香水が話題を呼んでいる。SNSでも「懐かしい匂いなんだろうな」「『癒やし』の香水が生まれた」と好評だ。