中国共産党は世界中で歴史の書き換えを進めている。中国の捏造過程を振り返り、日本に及ぼす深刻な影響と対抗措置について考えてみよう。
年: 2025年
悪質なホストクラブを規制する改正風俗営業法が成立した。早ければ月内にも公布され、6月下旬から施行される。
人口減少や労働力不足、地政学的リスク、気候変動など、複合的な危機に直面する日本。早稲田大学の中林美恵子教授は、「ゼロリスク」を追い求めるのではなく、リスクを戦略的に管理し、成長の糧とする発想の転換が必要だと語る。
ウォーレン・バフェットは日本の五大総合商社に多額の投資を行い、協業の可能性も示唆している。それはどのようなものとなり得るのか、そしてアジアを変える力となるのか。
西武池袋線江古田駅の近くにある「猫居酒屋 赤茄子」。看板に掲げられた「猫居酒屋」といううたい文句にひかれ店内に入ると、ネコと酒を愛する人たちにとっての〝天国〟が待っていた。
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
北朝鮮メディアは、新たに建造された駆逐艦の進水式が行われた際、艦艇が座礁し破損する「重大な事故」が起きたと伝えた。式典に出席した金正恩朝鮮労働党総書記は「容認できない犯罪的行為だ」と激怒したという。
「量子コンピューター」の実社会での応用や産業化を目指した新拠点が茨城県つくば市の産業技術総合研究所に完成し、石破茂首相らが出席した落成式が行われた。
外免切替により日本の免許を取得した外国籍のドライバーによる事件が相次いで発生。警察庁長官は制度について、住所確認を厳格化するため原則として住民票の写しの提出を求める方向で見直しを進めていることを明らかにした。
新潟県佐渡島の生き物を紹介する映像記者、大山文兄のフォトエッセイの第21回目は、Japan 2 Earthのロゴにもなっている日本の国鳥、キジの生態を紹介します。
和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」で飼育されるジャイアントパンダ全頭の中国返還が決まった。大江康弘白浜町長が産経新聞のインタビューで、台湾との結びつきを強めていく方針を示し、「同じ価値観を持つ地域と向き合いたい」と語る。
米価高騰が続くなか、江藤拓農林水産相の更迭の判断は遅きに失した。石破首相が当初更迭を否定し、江藤氏を守ろうとしたことは理解に苦しむ。世論から辞任を求められてもやむを得まい。