令和4年の安倍晋三元首相銃撃事件で、殺人などの罪に問われた山上徹也被告の裁判員裁判の初公判が奈良地裁で開かれた。
年: 2025年
ロシアが不法占拠する北方領土の無人島に、露政府が歴史上有名な正教司祭2人にちなむ名称を付けるとの政令を出した。勝手に付けた島名を直ちに取り消し、北方領土から出ていくべきだ。
来日したトランプ米大統領は、高市早苗首相との日米首脳会談に臨んだ後、横須賀港に停泊する原子力空母ジョージ・ワシントンの視察にともに向った。米空母は、海洋での覇権を狙う中国や、核やミサイルの開発を続ける北朝鮮など極東全域へのにらみを利かせる存在だ。
高市早苗首相が、米原子力空母ジョージ・ワシントンが停泊する横須賀港まで同乗する予定のトランプ大統領の専用ヘリ「マリーンワン」は、安倍晋三元首相も日米首脳会談時に搭乗し、トランプ氏にとって「親友」との思い出が詰まったヘリコプターだ。
天皇陛下は皇居・御所で、来日したトランプ米大統領と会見された。ご面会はトランプ氏が国賓で来日した令和元年以来、2度目。
国連が創設80年を迎えた。国連の機能に限界はあるが、国際社会のさまざまな問題を話し合う場として重要な存在。日本は、自由と民主主義などの価値観を共有する同志国などと連携し常任理事国入りを目指すべきだ。
北朝鮮による拉致被害者家族が、来日したトランプ米大統領と面会する見込みとなっている。トランプ氏は過去2度の来日でも家族と会い、協力姿勢を示してきた。
ロックバンド「オアシス」が東京ドームで16年ぶりとなる日本公演を開催、2日間で計10万人以上を動員した。
国産水上ドローンの量産化に向け、日本郵船傘下企業とスタートアップが共同実証に向けた契約を締結した。密漁対策や海洋開発のほか、安全保障強化などにも量産した水上ドローンを用いたい考え。
高市早苗首相が臨時国会で、就任後初めてとなる所信表明演説を行った。注目点の一つに安全保障政策がある。日本が主体的に防衛を充実させていく姿勢を示したことを評価したい。
日本のロケット「H3」7号機が種子島宇宙センターから予定通り打ち上げられた。新型宇宙ステーション補給機「HTV-X」1号機を正常に分離し、所定の軌道に投入。今回の打ち上げには、日本酒「獺祭」と三菱重工が共同開発した宇宙用醸造装置と清酒原材料も搭載された。
高市早苗首相が誕生するまでの政界の動きはめまぐるしくドラマチックだった。今の首相には運とめぐりあわせが味方している。

