日本の若者の声を世界に発信する「Ignite」。第19回は2024年の「IIBC高校生英語エッセイコンテスト」で日米協会会長賞を受賞した服部鈴さんの「Discovering the Meaning of Identity」を紹介します。
年: 2025年
群馬県高崎市にある榛名山は、赤城山、妙義山とともに「上毛三山」と呼ばれ、地元の人々に親しまれている。榛名湖を見下ろすように鎮座する標高1391メートルの山が、シルエットが富士山に似ているところから「榛名富士」とも呼ばれている。
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
新潟県佐渡島の生き物を紹介する映像記者、大山文兄のフォトエッセイの第27回目は海に潜り、スズメダイなどの海の生き物を紹介します。海の中の地蔵にも出会いました。
日本を代表するファストファッションブランドのユニクロが大阪・梅田に旗艦店を10月24日、オープンさせた。インバウンドも多く訪れそうだ。
日本の「保守」とは何か。急進主義に立たず一歩一歩、着実に物事を改善していく漸進主義だ。
高市早苗新首相は四半世紀ほど前、自分が将来、政権を握ったときの国家構想を具体的に思い描いていた。今の高市氏の諸政策の土台となっている。
アジアで飲食事業を手掛けるFIHのCEOが、国境を超えたビジネスをどのように構築したかを綴った。
高市早苗首相は自民党総裁選中、拉致問題について「あらゆる手段を通じて全ての被害者の一括帰国に向けて心血を注ぐ」と訴えていた。言葉通りの熱量ある行動を求める。
世界の優れた芸術家を顕彰する「高松宮殿下記念世界文化賞」の第36回授賞式典が、常陸宮妃華子殿下をお迎えし、東京・元赤坂の明治記念館で行われた。
ミュージカル「ボー・ブランメル~美しすぎた男~」の雪組公演が11月1日から、宝塚大劇場で上演される。18世紀末のイギリスで、ファッションセンスを武器に階級社会を駆け上がった実在の人物のあゆみを描く。主人公を演じる朝美絢が取材に応じた。
衆参両院の首相指名選挙で自民党の高市早苗総裁が選出され、第104代首相に就任した。女性首相は憲政史上初めて。

