石破茂首相は、高市早苗前経済安全保障担当相から、国の重要情報を守るため「スパイ防止法」の制定を求める提言を受け取った。提言は「諸外国と同水準のスパイ防止法の導入に向けた検討を推進すべきだ」と明記した。
年: 2025年
日本はこれからどんな外国人政策をとるべきなのか―。国際協力NGO元会長の柳瀬房子氏が、移民をめぐる議論と、外国人の社会統合と支援の在り方を考察する。全7回。
東京都議選が告示された。参院選の前哨戦とも位置付けられるが、防災や少子化対策など首都東京が抱える課題は多岐にわたる。全国の自治体にも波及するような、真摯な政策論争を期待したい。
海上自衛隊のP3C哨戒機に2日連続で異常接近した中国軍のJ15戦闘機は、いずれも沖ノ鳥島付近へ進出した海軍空母「山東」から発艦した。当時、別の空母「遼寧」が「第2列島線」を初めて越え、西太平洋で空母2隻が同時展開していた。
日本はこれからどんな外国人政策をとるべきなのか―。国際協力NGO元会長の柳瀬房子氏が、移民をめぐる議論と、外国人の社会統合と支援の在り方を考察する。全7回。
猪苗代湖の絶景を見下ろす高台にある、国の重要文化財「天鏡閣」。一歩足を踏み入れた瞬間から明治時代にタイムスリップしたような感覚に。
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
将軍家ゆかりの女性たちの遺品などを通して大奥の真の姿に迫る特別展「江戸☆大奥」が東京国立博物館で開催される。現代では復元が難しい、刺繡をぜいたくに施した搔取(打掛)や小袖の数々は必見。
三菱ケミカルグループが、国内最古の製薬企業・田辺三菱製薬の米投資ファンドのベインキャピタルへの売却を発表。田辺三菱が外資の傘下になるのは初めて。
岡山県津山市の山間部、阿波地区にあった森林公園がグランピング施設に変貌して約3年。年間利用者は約4倍、売り上げも20倍以上となり、話題を呼んでいる。
富士山での遭難対策として、静岡、山梨両県がヘリコプターによる救助の有料化を検討している。両県知事がそれぞれの会見で、連携して議論を深めたいと意欲を示した。
別人になりすまし、TOEICの試験会場に侵入したなどとして、中国籍の京都大大学院生が逮捕された。「不正受験ビジネス」の一端で監視や確認が緩い日本が海外からの「学歴」取得の標的にされている。