日立製作所は、米東部メリーランド州ヘイガーズタウンで本格稼働させた鉄道車両の新工場を公開した。最先端のデジタル技術を活用している。
Hitachi railway factory

米東部メリーランド州の新工場で撮影に応じる日立製作所の徳永俊昭社長=9月8日(塩原永久撮影)

This post is also available in: English

日立製作所は9月8日、米東部メリーランド州ヘイガーズタウンで本格稼働させた鉄道車両の新工場を公開した。車両の検査のため犬型ロボットを投入するなど、最先端のデジタル技術を活用。北米市場の中核拠点として、首都ワシントンなどの交通局に納入するため月20両の生産を計画する。

投資額は1億ドル(約150億円)で460人を雇用する予定。約2万9千平方メートルの工場に試験用レールも備えた。ワシントンやメリーランド州ボルティモア、東部ペンシルベニア州フィラデルフィアの交通局など向けに、計600両以上の納入を予定している。

この日、工場内が公開され、カメラを搭載し、車両の傷やへこみを検知する犬型ロボットが披露された。車両を遠隔で運搬する装置や、部品を3次元画像で捉えるデジタル技術を駆使した検査機器も投入された。

徳永俊昭社長は記者会見し、「米国で地産地消をさらに加速していきたい」と述べ、米事業拡大に向け、現地で生産拠点を整備する重要性を強調した。

筆者:塩原永久(産経新聞ワシントン支局)

This post is also available in: English

コメントを残す