産経新聞の宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。
5CMEVDIXPZNKZE7ZNY7AVRSKOM-min

「原爆落下中心地碑」に供花される天皇、皇后両陛下と長女の敬宮愛子さま=9月12日午後、長崎市(恵守乾撮影)

This post is also available in: English

天皇、皇后両陛下と長女の敬宮(としのみや)愛子さまは9月12日、先の大戦で原爆が投下された長崎県に入られた。

お三方は長崎市の平和公園にある原爆落下中心地碑で白いユリなどを供花し、深々と拝礼された。長崎原爆資料館では、原爆の強烈な爆風や熱線で壊滅した町の模型などをご覧になった。

長崎原爆資料館を訪れ、説明を受けられる天皇、皇后両陛下と長女の敬宮愛子さま=9月12日午後、長崎市

被爆者らとの懇談の場で、天皇陛下は、めいやいとこを原爆で亡くした中村キクヨさんに「ご親戚の方が亡くなられて残念ですね」と寄り添われた。愛子さまは、昨年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会の田中重光代表委員に対して「どのようなことを次世代に語り継いでいきたいですか」と尋ねられた。

13日には、高齢の被爆者らが入所する「恵の丘長崎原爆ホーム」(長崎市)を訪問し入所者とご懇談。原爆の被害について皇后さまは「写真で見ましても言葉がない」と語り掛けられた。その後、愛子さまは一足早く帰京された。

恵の丘長崎原爆ホームを訪問され、入所者と御懇談される天皇、皇后両陛下と長女の敬宮愛子さま=9月13日午前、長崎市(恵守乾撮影)

両陛下は同日、長崎県美術館(同市)で開かれている全国障害者芸術・文化祭の関連行事「全国障がい者作品展 アール・ブリュット展」をご覧に。翌14日には佐世保市で国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭の開会式に臨まれた。

「全国障がい者作品展」を鑑賞される天皇、皇后両陛下=9月13日午後、長崎市の長崎県美術館
「ながさきピース文化祭2025」の開会式に臨席し、お言葉を述べられる天皇陛下と皇后さま=9月14日午後、長崎県佐世保市のアルカスSASEBO(恵守乾撮影)

陛下は16日、2025年大阪・関西万博で参加国を日替わりで紹介する「ナショナルデー」にあわせて来日したセルビアのブチッチ大統領と皇居・御所で会見された。

両陛下は18日、国際連合大学(東京都渋谷区)の50周年記念式典に臨まれた。

秋篠宮ご一家は12日、都内の能楽堂を訪れ、沖縄伝統の「琉球舞踊」を鑑賞された。

「琉球舞踊 真木の会」を鑑賞するため会場に到着された秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さま、長男の悠仁さま=9月12日午後、東京都渋谷区のセルリアンタワー能楽堂

秋篠宮ご夫妻は13日、国立競技場(新宿区)を訪れ、陸上の世界選手権東京大会の開会式にご臨席。同大会では、16日にご夫妻の次女の佳子さまと長男の悠仁さま、14日に寬仁親王妃信子さま、18日に高円宮妃久子さまが、それぞれ競技をご覧になった。

「東京2025世界陸上」を観戦される秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまと長男の悠仁さま=9月16日午後、東京都新宿区の国立競技場

ご夫妻は16日、日帰りで福岡県を訪問し、アジア文化の保存と創造に業績を挙げた個人や団体を表彰する「福岡アジア文化賞」の授賞式にご臨席。17日には、都内のホールを訪れ、第65回海外日系人大会の参加者歓迎交流会に臨み、参加者と懇談された。

佳子さまは13~14日、第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園などで鳥取県を訪問された。13日には救護施設「ゆりはま大平園」(湯梨浜町)に足を運ばれ、14日には倉吉市で開催された手話パフォーマンス甲子園に臨席し、受賞者と懇談された。

全国高校生手話パフォーマンス甲子園で優勝した熊本聾学校の生徒と懇談される秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=9月14日午後、鳥取県倉吉市
救護施設「ゆりはま大平園」を訪れ、入所者らの展示作品の説明を受けられる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=9月13日午後、鳥取県湯梨浜町

日本・トルコ協会の総裁を務める三笠宮家の彬子さまは14日、羽田空港から民間機で同国へご出発。イスタンブールで15日に行われた、日本とトルコの外交関係樹立100周年を記念した日本陶磁展のオープニング式典に臨席された。

高円宮妃久子さまは13~14日、福井県を訪問し、日本アマチュアオーケストラ連盟などが主催する全国アマチュアオーケストラフェスティバル福井大会に臨まれた。久子さまは同連盟総裁を務められている。16日には都内のホテルで、名誉総裁を務める日本サッカー協会が主催したサッカー殿堂掲額式典にご臨席。17日には明治記念館(東京都港区)で、高円宮記念日韓交流基金会員懇親会に臨まれた。

筆者:中村昌史、吉沢智美(産経新聞)

2025年9月19日産経ニュース【皇室ウイークリー(915)】を転載しています

皇室ウイークリー】は毎週金曜日、「産経ニュース」に掲載している企画です。ニュース紙面ではあまり触れられない各宮家のご活動や、上皇ご夫妻のご様子を含め、宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。紙面で掲載できなかった写真もご紹介しています。さらに「皇室ウイークリー」だけのために撮影した写真も、アップしています。

また皇室のご動静は、産経新聞社が取材協力している季刊誌『皇室 Our Imperial Family』でも、詳しくご紹介しています。

This post is also available in: English

コメントを残す