This post is also available in: English
T都内で開かれた糖尿病の食事療法に関する記者発表会で、ゲストとして登壇した調理師免許を持つ俳優の藤岡弘、さんが自身が考案したメニュー2品を披露した。
11月14日の世界糖尿病デーを前に、医療機器などを手掛けるアボットジャパン合同会社(東京都港区)が13日、糖尿病の食事療法に関する記者発表会を都内で開いた。調理師免許を持つ俳優の藤岡弘、さん(79)もゲストとして登壇し、自身が考案したメニュー2品を披露。普段作っている料理をもとに開発したといい、「(調理師免許取得時に)学んだ栄養的な面も改めておさらいして、いい勉強になった。何とか自信のある料理が考案できた」と話した。
藤岡さん考案の「歩く力を支えるワンパン高タンパク蒸し鶏」と「一椀で栄養満点!具材たっぷり野菜スープ」のレシピは以下の通り。(監修 石田千香子・下北沢病院栄養科科長)
◇
歩く力を支えるワンパン高タンパク蒸し鶏
筋力維持と健康体重のためのメニュー。野菜と鶏むね肉をフライパンで蒸すだけで柔らかく仕上がる。普段から「無理なく続けられるタンパク質の摂取」を意識しているという藤岡さんは「鶏むね肉は高たんぱくで脂質も控えめで、おすすめの一品」。
材料
- 鶏むね肉(皮なし)………100g(約1/2枚)
- 玉ねぎ………………………50g(約1/4個)
- ニンジン……………………30g(約1/4本)
- ブロッコリー………………50g(小房4〜5個)
- シメジ………………………40g(約1/2パック)
- 山芋…………………………40g(3cm分・輪切り3〜4枚)
- サツマイモ…………………40g(輪切り3〜4枚)
- ニンニク……………………1/2片(約3g)
- こしょう……………………少々
- すだち………………………1個(果汁大さじ1程度)
- 酢……………………………大さじ1
- しょうゆ(減塩推奨)……小さじ1
作り方
- 下準備 鶏むね肉は厚みをそろえてそぎ切り(約1.5~2cm)にする。ニンジンとサツマイモは火の通りをそろえるため、薄切り(約5mm程度)に。玉ねぎ、ブロッコリー、シメジ、山芋は食べやすい大きさに切る。ニンニクは薄切りか、みじん切りにする。
- 包む アルミホイルを広げて、中央に野菜→鶏肉→残りの野菜をのせる。ニンニクは鶏肉の上にのせ、こしょうをふる。ふんわりと包み、しっかり密閉するように端を折る(蒸気を逃さない)。
- 蒸し焼き フライパンに水100mlを入れ、ホイル包みを置く。蓋をして中火で10分→弱火で5分蒸し焼きにする。火を止めてそのまま2、3分蒸らす。
- つけタレ作り タレ(すだち+酢+しょうゆ)を作り、お好みでつけて食べる。
ポイント
フライパンは「蒸し焼き」状態にするため、水がなくなりすぎないよう注意する。テフロン加工のフライパンなら焦げにくく扱いやすい。
栄養成分(1人分)
- エネルギー(カロリー):約243kcal
- タンパク質:約27g
- 脂質:約1.3g
- 炭水化物:約27g
- 塩分:約0.5g
- 食物繊維:約7.1g
◇
一椀で栄養満点!具材たっぷり野菜スープ
「朝食や昼食がしっかり摂れない人」に向けた、夕食に不足分を補えるメニュー。一回のスープでしっかり栄養を摂れるよう、野菜をたっぷり入れた。塩分控えめでも満足感がある。

材料
- 鶏むね肉(皮なし)………60g(約1/3枚)
- 玉ねぎ………………………50g(約1/4個)
- トマト………………………50g(中1/3〜1/4個)
- サトイモ……………………50g(中1個)
- キャベツ……………………50g(葉1枚)
- ナス…………………………40g(小1/2本)
- ブロッコリー………………40g(小房4個)
- キノコ類(エリンギ、舞茸など)……40g
- ニンジン……………………30g(1/4本)
- ピーマン……………………30g(中1個)
- こんにゃく…………………30g
- 赤エンドウ豆(水に浸けて戻したもの)……30g
- ゴボウ………………………20g(5cm程度)
- わかめ(戻したもの)………10g
- 水………………………………300ml
- あごだし、かつおだし、昆布、いりこだし、コンソメスープ、干しシイタケ等を好みで混ぜたもの……小さじ1程度 ※味が濃くなりすぎない程度に好みで調整
- レモン汁……………………小さじ1
作り方
- 下ごしらえ 鶏肉はそぎ切り、野菜は食べやすい大きさに切る。ニンジン、ゴボウは薄めに切ると火が通りやすい。
- 煮る(鍋) 鍋に水300mlとだしを入れる。ニンジン、ゴボウを加え、蓋をして中火で5分煮る。
- 具材を追加 鶏むね肉、玉ねぎ、トマト、サトイモ、ナス、キノコ類、ピーマン、こんにゃく、赤エンドウ豆を加え、蓋をしてさらに中火で5、6分煮る。鶏肉の中心が白くなればOK。
- 仕上げ野菜 キャベツ、ブロッコリー、わかめを加え、仕上げに弱火で蓋をして2分煮る。
- 味を整える 火を止めてレモン汁を加え、軽く混ぜる。
ポイント/応用アレンジ
野菜は冷蔵庫の残り野菜などでもOK。豆乳(無調整)を入れれば豆乳スープに、カレー粉を入れればカレーになる。雑穀米とみそを入れて卵を割入れたら雑穀雑炊にも。
栄養成分(1人分)
- エネルギー(カロリー):約236kcal
- タンパク質:約22.1g
- 脂質:約2.4g
- 炭水化物:約37.9g
- 塩分(食塩相当):約0.2g
- 食物繊維:約13.5g
(産経新聞)
This post is also available in: English

