Total Views:1  (last 5 days) 
---- Daily Views ----
array(1) {
  ["2025-11-25"]=>
  int(1)
}
産経新聞の宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。
KIDZFCMP5ZMUVA7HR64KITZ7WY-min

ラオスのトンルン国家主席を表敬訪問し、握手される天皇、皇后両陛下の長女、敬宮愛子さま=11月18日、ラオス・ビエンチャン

This post is also available in: English

天皇陛下は11月18日、離任するペルー駐日大使を皇居・御所で引見された。19日には宮殿で令和7年秋の勲章受章者の拝謁をお受けに。翌20日、天皇、皇后両陛下は、御所で厚生労働大臣表彰の保健文化賞受賞者と言葉を交わされた。

厚生労働大臣表彰の保健文化賞受賞者らの拝謁を受けられる天皇、皇后両陛下=11月20日、皇居・御所(宮内庁提供)
厚生労働大臣表彰の保健文化賞受賞者の拝謁を受けられる天皇、皇后両陛下=11月20日、皇居・御所(宮内庁提供)

両陛下の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは17日、初の海外公式訪問先となるラオスの首都ビエンチャンに民間機でご到着。今年は日本とラオスの外交関係樹立70周年にあたる。側近によると、愛子さまは皇太子時代に同国を訪問した陛下のご助言なども受けながら、ご一家で準備を進められた。

トンルン国家主席を表敬訪問し、握手される天皇、皇后両陛下の長女、敬宮愛子さま=11月18日、ラオス・ビエンチャン
ラオスの首都ビエンチャンにある寺院「タートルアン大塔」を訪問し、記念撮影される愛子さま=11月18日

愛子さまは18日、同国の民族衣装姿でトンルン国家主席を表敬訪問された。陛下はトンルン氏とご面識があり、愛子さまは両陛下から預かったお言葉として「日本、ラオス外交関係樹立70周年を契機に両国の友好親善が一層深まることを願っております」と伝えられた。同日夜はパーニー国家副主席主催の晩餐会に臨席された。

ベトナム戦争中の米軍の空爆による不発弾被害を伝えるCOPEビジターセンターを訪問し、クラスター弾のオブジェをご覧になる愛子さま=11月19日、ラオス・ビエンチャン

19日には、COPEビジターセンターで、ベトナム戦争中に投下された不発弾問題に関する展示をご覧に。また、日本語教師を受け入れている学校で日本語の授業を視察したほか、日本の資金協力で建設された武道センターでは柔道の演武に拍手を送られた。

パーニー国家副主席主催の晩餐会でお言葉を述べられる愛子さま=11月18日、ラオス・ビエンチャン

秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さま、長男の悠仁さまは15日、東京体育館(東京都渋谷区)で開かれた東京デフリンピックの開会式にご臨席。入場する選手たちに手話で拍手を送られた。

東京デフリンピックの開会式に臨席された秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さま、長男の悠仁さま=11月15日、東京都渋谷区の東京体育館
東京デフリンピックのオリエンテーリング競技スプリントリレー決勝で、選手に手話で拍手を送られる秋篠宮妃紀子さま=11月16日、東京都千代田区

秋篠宮さまは式典のお言葉で、世界各国の参加者らの絆が深まることを期待し、「デフスポーツへの関心が今以上に高まること」を願われた。お言葉の最後には、「ありがとう」を意味する国際手話で感謝を伝えられた。

東京デフリンピックの開会式で、お言葉を述べられる秋篠宮さま=11月15日、東京都渋谷区の東京体育館(酒井真大撮影)

これに先立ち、14日には、国立オリンピック記念青少年総合センター(渋谷区)で行われた日本選手団結団式に佳子さまがご臨席。手話で「皆様がこれまでの努力の成果を存分に発揮できるよう応援しています」と激励された。

秋篠宮妃紀子さまは16日、日比谷公園(千代田区)でデフリンピックのオリエンテーリング競技をご覧になった。

三笠宮妃百合子さまが101歳で薨去(こうきょ)されてから1年となる15日、「墓所一周年祭の儀」が豊島岡墓地(文京区)で営まれた。両陛下は慣例にならい参列されず使者が墓前で玉串をささげ拝礼。喪主で孫の三笠宮家の彬子さまも墓前で深々と頭を下げられた。秋篠宮ご一家をはじめとする皇族方も参列された。

三笠宮妃百合子さまの「墓所一周年祭の儀」で拝礼に臨まれる孫の彬子さま=11月15日午後、東京都文京区の豊島岡墓地

18日には、百合子さまの御霊(みたま)をまつる霊代(れいだい)を三笠宮邸から皇居・皇霊殿に移す「霊代を皇霊殿に遷(うつ)すの儀」が営まれた。

三笠宮妃百合子さまの「墓所一周年祭の儀」に臨まれる喪主で孫の彬子さまと瑶子さま=11月15日午後、東京都文京区の豊島岡墓地

常陸宮妃華子さまは16日、東京プリンスホテル(港区)で、名誉総裁を務める日本動物福祉協会主催の「第66回動物愛護の作文コンテスト入賞者表彰式」に臨席された。

寬仁親王妃信子さまは同日、東京武道館(足立区)でデフリンピック柔道競技を観覧し、表彰式に臨席された。

日本サッカー協会の名誉総裁を務める高円宮妃久子さまは18日、国立競技場(新宿区)で行われたサッカー日本代表とボリビア代表の国際親善試合を観戦された。長女の承子さまは16日、横浜市で行われた「全日本スカッシュ選手権大会」に臨席された。

2025年11月21日産経ニュース【皇室ウイークリー(924)】を転載しています

皇室ウイークリー】は毎週金曜日、「産経ニュース」に掲載している企画です。ニュース紙面ではあまり触れられない各宮家のご活動や、上皇ご夫妻のご様子を含め、宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。紙面で掲載できなかった写真もご紹介しています。さらに「皇室ウイークリー」だけのために撮影した写真も、アップしています。

また皇室のご動静は、産経新聞社が取材協力している季刊誌『皇室 Our Imperial Family』でも、詳しくご紹介しています。

This post is also available in: English

コメントを残す