Total Views:4  (last 5 days) 
---- Daily Views ----
array(4) {
  ["2025-11-22"]=>
  int(1)
  ["2025-11-23"]=>
  int(1)
  ["2025-11-24"]=>
  int(1)
  ["2025-11-26"]=>
  int(1)
}
名古屋市で平成11年、主婦が刃物で刺殺された事件の容疑者が26年を経て逮捕された。事件の全容解明はもとより、捜査が迷宮入りした原因を分析し、これを刑事警察全体で共有すべきだ。
L2YLTFTUHJKUBENZJSTABXTLKU

平成11年11月に高羽奈美子さんが殺害された現場のアパート=10月31日夜、名古屋市西区

This post is also available in: English

事件はどう動くか分からない。だからこそ証拠関係を日頃から万全な状態で保管することがいかに大事かを痛感させられる。

名古屋市で平成11年11月、高羽奈美子さん=当時(32)=が刃物で刺殺された事件で、安福久美子容疑者(69)が26年を経て逮捕された。2歳の子供の目前での凶行だった。時効が撤廃され、特別報奨金制度の対象に指定されていた。

容疑者が警察に出頭、警察は現場に残された血痕とDNA型鑑定から供述が裏付けられたと判断し、逮捕に至ったという。

血痕などの証拠品が日常的にきちんと保管され、いつでも鑑定できる状態でなければ、いくら容疑者が出頭して犯行を告白したとしても立件できない。何十年と通用させることのできる証拠品保管の重要性を、この事件の急展開は物語っている。

安福久美子容疑者(高校の卒業アルバムから)

容疑者の女は被害者の夫の高校時代の同級生で、同じ部活動に所属していたという。犯行動機はまだ明かされていないが、社会不安につながらないよう犯行動機をきちんと公表し、社会に伝えるべきである。事件に謎を残さず、臆測を呼ぶ根を断ち切ることが大切だ。

被害者の夫は事件後に転居したが、血痕が生々しく残る現場アパートの部屋を捜査のために保存しようと、家賃を払って借り続けていたという。その思いたるや、想像を絶する。

容疑者の逮捕を発表する愛知県警幹部ら=10月31日夜、愛知県警本部

事件発生から26年後の逮捕に驚きの声が上がり、関心が寄せられているが、逆にみれば、警察は26年間も容疑者を立件できなかったということである。今年に入り警察は容疑者と接触していたというが、出頭がなかったら、いまだに未解決状態が続いていた可能性がある。

現場の血痕や足跡などから容疑者は女性ではないかという見立ては当初から警察にあった。被害者と同じ名古屋市内に住み、家族と知人関係にあった容疑者を26年間もの長期にわたってなぜ立件できなかったのか。事件の全容解明はもとより、捜査が迷宮入りした「原因」を真摯(しんし)に分析し、これを刑事警察全体で共有すべきであろう。

(産経新聞、JAPAN Forward)

2025年11月2日付産経新聞【主張】をもとに、情報を加筆して掲載しています。

This post is also available in: English

コメントを残す