
記者会見で参院選の結果について説明する自民党総裁の石破茂首相=7月21日午後、党本部(今野顕撮影)
This post is also available in: English
石破茂首相(自民党総裁)は参院選敗北を受け、参院選総括や今後の政治日程を踏まえ、8月に自身の進退を最終判断する意向を固めた。退陣すると判断した場合、9月ごろに新たな党総裁を選出し、10月に召集が見込まれる臨時国会で首相指名選挙を行う日程が想定される。
首相が当面の続投を決めたことに党内から批判が噴出している。ただ、首相は8月6日の広島と9日の長崎の原爆の日、15日の終戦の日の式典に出席予定。20~22日には横浜市でアフリカ開発会議(TICAD)が開催される。こうした重要な日程に「穴をあけられない」(周辺)と判断し、8月下旬にも進退について明らかにする方向だ。
首相は、早ければ7月29日にも開く両院議員懇談会に出席し、党所属国会議員から直接意見を聞く。敗因を分析し、8月に党として参院選を総括する。
続投の理由に挙げた日米関税交渉は日本時間23日、米側が25%と宣言していた日本に対する相互関税を15%に引き下げることで合意に達し、一定の道筋がついた。首相は23日午前、合意が進退に与える影響について記者団に「合意の内容をよく精査しなければ申し上げることはできない」と述べるにとどめた。
首相は23日午後、麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相の首相経験者3氏と党本部で会談し、今後の政権運営の考え方について説明した。

会談後、首相は記者団に「強い危機感を共有した。党の分裂は決してあってはならない」と述べた。
近く退陣を表明するとの一部報道については「そのような発言をしたことは一度もない」と否定し、会談でも「私の出処進退について一切話は出ていない」と強調した。
(産経新聞)
This post is also available in: English