鳥羽水族館で生物多様性保全活動について担当者から説明を受けられる天皇、皇后両陛下=11月8日、三重県鳥羽市
This post is also available in: English
天皇、皇后両陛下は11月8、9日、全国豊かな海づくり大会臨席などのため、三重県を訪問された。8日は鳥羽水族館(鳥羽市)で希少生物の保全活動などをご覧に。絶滅危惧種のラッコなどを観察された。志摩市では大会にあわせ制作された絵画や習字を視察し、入選者の児童とご懇談。天皇陛下は「たくさん練習したのですね」などと声をかけられ、皇后さまも「良く書けていますね」とほほえまれた。
9日は南伊勢町で、三重県立水産高校の実習船「しろちどり」をご視察。「宿田曽漁港」では漁船の歓迎パレードが行われ、両陛下はにこやかに手を振って応え、イセエビとマダイを海へ放流された。


陛下は10日、ヨルダンのアブドラ国王とガーズィ王子を皇居・御所に招き、夕餐(ゆうさん)を催された。翌11日には、皇居・宮殿「松の間」で秋の大綬章親授式に臨まれた。
両陛下は13日、東京都千代田区で、「JICA海外協力隊発足60周年記念式典」に臨席し、隊員らと交流を深められた。

両陛下の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは10日、ラオス公式訪問を前に、東京都八王子市にある昭和天皇の武蔵野陵(むさしののみささぎ)と香淳皇后の武蔵野東陵(むさしののひがしのみささぎ)をご参拝。愛子さまはグレーのロングドレス姿で陵に進み、玉串をささげて拝礼された。

秋篠宮さまは12日、東京都港区で、総裁を務める大日本農会主催の農事功績者表彰式にご臨席。秋篠宮さまは、功労者の代表3人に賞状を手渡し、拍手を送られた。

秋篠宮妃紀子さまは7日、杉並区のホールで開催中の「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」をご視察。ろう者による手話演劇を鑑賞し、拍手を送られた。紀子さまは終了後、出演者とにこやかに手話で懇談された。
13日には石川県七尾市を訪れ、総裁を務める結核予防会の石川県支部が実施するがん検診の様子を視察された。

秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは9日、日本工学院アリーナ(東京都大田区)を訪れ、「創立70周年記念第10回全国手をつなぐ育成会連合会全国大会」に臨まれた。

常陸宮妃華子さまは8日、東京都渋谷区の区立常磐松小学校を訪れ、創立100周年記念式典にご臨席。13日には、都内のホテルで高松宮妃癌研究基金の第53回国際シンポジウムのレセプションに臨まれた。
日本赤十字社の名誉副総裁を務める寬仁親王妃信子さまは12~13日、鹿児島県を訪問し、九州八県赤十字大会に臨席された。
三笠宮家の彬子さまは6~8日、北海道をご訪問。8日には、函館市で開催された「北海道青少年科学文化財団創立50周年記念御講演会」で「英国で学ぶ日本文化」と題して講演をされた。
彬子さまは翌9日、都内で開催された「第40回寬仁親王牌・彬子女王牌 童謡こどもの歌コンクールグランプリ大会」に臨席された。
妹の瑶子さまは7日、都内ホールで「第73回全国青年大会」開会式に臨まれた。
高円宮妃久子さまは9~11日、奈良県と京都府をご訪問。9日は奈良県の奈良国立博物館で「第77回正倉院展」をご覧に。10日には京都府の国立京都国際会館で「第40回京都賞授賞式」に臨まれた。
◇
2025年11月14日産経ニュース【皇室ウイークリー(923)】を転載しています
【皇室ウイークリー】は毎週金曜日、「産経ニュース」に掲載している企画です。ニュース紙面ではあまり触れられない各宮家のご活動や、上皇ご夫妻のご様子を含め、宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。紙面で掲載できなかった写真もご紹介しています。さらに「皇室ウイークリー」だけのために撮影した写真も、アップしています。
また皇室のご動静は、産経新聞社が取材協力している季刊誌『皇室 Our Imperial Family』でも、詳しくご紹介しています。
This post is also available in: English

