Total Views:8  (last 5 days) 
---- Daily Views ----
array(1) {
  ["2025-11-11"]=>
  int(8)
}
産経新聞の宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。
DLZUNHR2OJJFTBE27CM75WB4JE

文化勲章受章者と文化功労者らを招いた茶会で、出席者と懇談される天皇、皇后両陛下=11月4日、皇居・宮殿「連翠」

This post is also available in: English

「文化の日」の3日、文化勲章の親授式が皇居・宮殿「松の間」で行われ、天皇陛下がスポーツ振興の王貞治さんら8人に勲章を手渡された。

文化勲章の親授式で、受章者に勲章を授けられる天皇陛下=11月3日、皇居・宮殿「松の間」

天皇、皇后両陛下は4日、文化勲章受章者と文化功労者らを宮殿「連翠(れんすい)」に招き、茶会を催された。秋篠宮ご夫妻と両陛下の長女、敬宮(としのみや)愛子さま、秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが陪席された。両陛下は王さんと、米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手などについて話をされた。

文化勲章受章者と文化功労者を招いた茶会で、出席者と懇談される秋篠宮ご夫妻=11月4日、皇居・宮殿「連翠」

陛下は6日、千葉市の幕張メッセ国際会議場を訪れ、「2025年フォトニクス・電磁波工学研究に関するシンポジウム」の開会式に臨席し、英語でお言葉を述べられた。式典後の懇談で、陛下は研究分野などについて話を聞かれた。

「2025年フォトニクス・電磁波工学研究に関するシンポジウム」の開会式に出席される天皇陛下=11月6日、千葉市の幕張メッセ(代表撮影)

秋篠宮ご夫妻は10月31日、東京・池袋のホールを訪れ、各地の特産品を紹介する農林水産祭「実りのフェスティバル」をご視察。ご夫妻は旬の果物や海産物など、地域の名産が並ぶフロアを1時間ほどかけて見て回られた。

秋篠宮さまは11月6日、千代田区のホールで、総裁を務める大日本山林会が主催する第64回農林水産祭参加全国林業経営推奨行事賞状伝達贈呈式にご臨席。秋篠宮さまは式典で、近年の気象の変化などを念頭に、「林業は森林の維持・培養を通じて、国土の保全や水源の涵養、木材の生産など、国民の生活や経済にとって大切な役割を果たしております」と述べられた。

農林水産祭「実りのフェスティバル」で、農林水産関係団体コーナーを視察される秋篠宮ご夫妻=10月31日、東京・池袋

秋篠宮妃紀子さまは5日、総裁を務める恩賜財団母子愛育会(港区)を訪れ、シンポジウム「愛育・地域づくり活動交流会」にご臨席。翌6日には、墨田区のホールで開催された「CWAJ VVI 50周年記念コンサート」に臨まれた。

佳子さまは10月31日、上野の森美術館(台東区)で、展覧会「正倉院 THE SHOW」をご鑑賞。

「正倉院 THE SHOW」を鑑賞される秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=10月31日、東京都台東区の上野の森美術館

11月6日には座・高円寺(杉並区)を訪れ、「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」オープニングセレモニーにご臨席。佳子さまは日本ろう者太鼓同好会の太鼓演奏などに拍手を送り、各国の関係者とも手話で交流を深められた。

「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」のオープニングセレモニーで、手話で拍手される秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=11月6日、東京都杉並区 (代表撮影)
「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」で手話で交流される秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さま=11月6日、東京都杉並区(代表撮影)

10月30日から葉山御用邸(神奈川県葉山町)で静養中だった上皇ご夫妻は、11月5日、帰京された。

常陸宮妃華子さまは4日、東京アメリカンクラブ(東京都港区)で、常陸宮さまが名誉総裁を務められる日本スウェーデン協会の年次晩餐(ばんさん)会にご臨席。6日には、都内で常陸宮さまが総裁を務める日本肢体不自由児協会主催の第59回「ねむの木賞」および「高木賞」の贈呈式に臨まれた。

三笠宮家の彬子さまは10月31日~11月5日、エジプトの大エジプト博物館正式開館式典に臨席するため、同国を非公式訪問された。彬子さまは中近東文化センターの総裁を務められている。

彬子さまは翌6日、北海道青少年科学文化財団創立50周年記念講演会などに臨むため、北海道を訪問された。

高円宮妃久子さまは4日、全日本弓道連盟中央道場(東京都渋谷区)を訪れ、名誉総裁を務める国際弓道連盟主催の令和7年度東京特別外国講習会にご臨席。6日には、全国食生活改善大会などに臨むため、沖縄県を訪問された。

2025年11月7日産経ニュース【皇室ウイークリー(922)】を転載しています

皇室ウイークリー】は毎週金曜日、「産経ニュース」に掲載している企画です。ニュース紙面ではあまり触れられない各宮家のご活動や、上皇ご夫妻のご様子を含め、宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。紙面で掲載できなかった写真もご紹介しています。さらに「皇室ウイークリー」だけのために撮影した写真も、アップしています。

また皇室のご動静は、産経新聞社が取材協力している季刊誌『皇室 Our Imperial Family』でも、詳しくご紹介しています。

This post is also available in: English

コメントを残す