マリナーズなどで活躍したイチローさんが米野球殿堂入りした。1月16日に発表された日本の野球殿堂入りと二重の栄誉となった。

Editorial Board, The Sankei Shimbun
第47代米大統領に共和党のドナルド・トランプ氏が就任した。就任演説で「米国の黄金時代が始まる」と述べ、「米国第一主義」のもと超大国の再構築を宣言した。
埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人を巡り、法務省が平成16年に「出稼ぎ」と断定する調査報告をまとめていたが、産経新聞が報じるまで調査内容が表に出ることはなかった。
長崎市の端島炭坑で戦時中に強制労働が行われていたなどと、韓国が虚偽情報を広めるきっかけとなったNHK番組「緑なき島」を巡る問題で、大きな進展があった。
6434人が犠牲となった阪神大震災から30年となった。
戒厳令宣布を巡り、内乱を首謀した疑いで韓国の尹錫悦大統領が、捜査機関「高位公職者犯罪捜査処(公捜処)」と警察の合同捜査本部に身柄を拘束された。
石破茂首相が、マレーシアとインドネシアを訪問し、海洋安全保障分野の連携強化で両国と一致した。
警察庁が、中国政府の関与が疑われるハッカー集団「ミラーフェース」による対日サイバー攻撃の実態を明らかにした。
ロシアのプーチン大統領が昨年末の記者会見で経済運営に自信を見せたが、民業が圧迫され、成長の持続可能性は失われつつある。
自公両党幹事長らが、3日間の日程で中国を訪問する。独裁政党である中国共産党との「日中与党交流協議会」開催のためだ。同協議会は平成30年10月以来となる。
台湾の沿岸警備を担う海巡署が、中国人が乗り組む貨物船が台湾北部海域で通信用海底ケーブルを切断した疑いがあると発表し、捜査に乗り出した。
2040年度の電源構成などを定める第7次「エネルギー基本計画」の原案が2024年末に示された。原子力発電の正当な評価が注目される。