韓国の憲法裁判所が、国会に弾劾された尹錫悦大統領の罷免を決め、尹氏は失職した。6月初旬にも大統領選挙が行われる。

Editorial Board, The Sankei Shimbun
トランプ米大統領が、貿易相手国の関税や非関税障壁に応じて関税率を引き上げる相互関税を発表した。全ての国・地域に10%の関税を課し、日本は上乗せ分を含む計24%とする。
石破茂首相と中国の王毅共産党政治局員兼外相の会談を巡り、日本政府は、中国外務省の発表内容に事実と異なる記述があるとして抗議した。間違っている箇所の削除を求めたが、中国側は応じていない。
ミャンマー中部で起きた大地震の被害が拡大している。死傷者は数千人となり、震源に近い場所では倒壊した建物の下敷きとなった人々の救助活動が続けられている。
アジアを歴訪したヘグセス米国防長官が中谷元・防衛相と会談し、日米同盟の抑止力と対処力を一層強化することで一致した。
東京地裁が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に解散を命じた。教団は高額の献金トラブルを多発させていた。
フジテレビが経営体制を刷新した。元タレントの中居正広さんと女性のトラブルを巡る問題で、再発防止に向けた責任と改革の姿勢を明確にするものだ。
陸海空自衛隊を一元的に指揮する初の常設組織として、統合作戦司令部が発足した。防衛省のある東京・市谷に240人態勢で設けられ、初代司令官には前統合幕僚副長の南雲憲一郎空将が任じられた。
富士山で大規模な噴火が起きると、首都圏は大量の火山灰に見舞われる恐れがある。その被害を減らすための基本方針を内閣府の検討会が公表した。
岩屋毅外相と中国の王毅共産党政治局員兼外相が会談した。両国の課題と懸案を減らし、協力と連携を増やすことで一致したが、中国側の実際の行動に大幅な改善がない限り関係強化はあり得ない。
トランプ米大統領がプーチン露大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領と、個別に電話会談した。プーチン氏は全面的な即時提示案は拒否、部分的攻撃停止を受け入れた。
国土交通省がまとめた公示地価は全用途の全国平均で前年から2・7%上昇し、4年連続のプラスとなった。