秋篠宮皇嗣殿下のご長男で、皇位継承順位第2位の悠仁親王殿下が、ご成年にあたり初の記者会見に臨まれた。

Editorial Board, The Sankei Shimbun
IAEAのグロッシ事務局長が東京電力・柏崎刈羽原子力発電所について「今の段階で再稼働できると確信している」と語った。
闇バイトと気づかぬまま騙され、ミャンマーの国際犯罪拠点で電話やネットで日本人を標的に詐欺をさせられていた二人のの日本人高校生がタイ当局に保護された。
米国とウクライナの首脳会談の決裂、侵略者ロシアを巡る国連決議への反対票。米国による行動は極めて残念だ。米国にはウクライナの安全を保証する責務があることを忘れてはならない。
国は地球温暖化対策と中長期のエネルギー方針に関わる2つの計画を閣議決定した。両計画とも内外の情勢に応じた弾力的な運用が必要だ。
米国の関税率を貿易相手国と同じ水準まで引き上げる「相互関税」導入をトランプ大統領が指示した。早ければ4月にも実施する。
ロシアのプーチン大統領がウクライナへの侵略を始めて3年が経った。力による現状変更を図る暴挙で明白な国連憲章違反である。
島根県が条例で制定した20回目の「竹島の日」を。竹島は韓国が不法占拠し70年以上が経過している。政府は返還実現に全力で取り組まねばならない。
米国務省が、ホームページ(HP)上で、台湾について概説するファクトシートを更新し、「台湾独立を支持しない」との文言を削除した。
天皇陛下が65歳の誕生日を迎えられた。即位から6年、陛下は国民を思い、寄り添ってこられた。心から感謝し、お祝いを申し上げたい。
北朝鮮による拉致被害者、有本恵子さんの父、明弘さんが死去した。亡き父の思いに、日本政府は応えなくてはならない。
中国が尖閣諸島沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置していたブイを撤去したが、与那国島沖のブイについては今もそのままだ。