(記事タイトルは英文記事にリンクしています)

大阪・関西万博最終日、閉幕を惜しんむパビリオン(杉浦美香撮影)=10月13日(杉浦美香撮影)
[10/11]
- [Hidden Wonders]
京のまち、今も潤す「琵琶湖疏水」 明治期に竣工した蹴上インクラインなど5件が国宝指定(日本語)
産経新聞 - 「日の丸」原潜潜航なるか 過去に極秘検討も断念、財務省は不快感(日本語)
産経新聞 - 『日本の生き残る道』英語版§1-5:「畑を耕して種を忘れる」
牛島信(作家弁護士)
[10/12]
- [Ignite] #17:「IIBC高校生英語エッセイコンテスト」受賞作品紹介(9)(日本語)
JAPAN Forward - [New from Hudson]5500億ドル戦略投資への資金調達 最新情報
ウィリアム・チョウ(ハドソン研究所ジャパンチェアー副部長) - [ODDS and EVENS]ウクライナ出身力士・安青錦、「横綱目指す」
エド・オウデブン(JAPAN Forwardスポーツライター)
[10/13]
- [ゴルフ]日本開催のPGAツアー「ベイカレントクラシック」、シャウフェレが優勝
エド・オウデブン(JAPAN Forwardスポーツライター) - 公明の連立離脱 26年間の安定が崩壊した(日本語)
産経新聞【主張】 - 利上げと日銀のジレンマ
福沢善文(ビジネスコンサルタント) - 国民・玉木雄一郎氏「首相ポスト狙いで基本政策を曲げることは断じてない」 立民を牽制(日本語)
産経新聞 - 【Tokyo Outlook】トランプさん、靖国に行こう(日本語)
内藤泰朗(JAPAN Forward編集長)
[10/14]
- サイバー攻撃被害 アサヒは総力挙げ復旧を(日本語)
産経新聞【主張】 - 一帯一路の要衝に「犯罪者の楽園」 カンボジア、増殖する詐欺拠点 偽求人で「人材」流入(日本語)
産経新聞 - 中国の本格攻撃に台湾は耐えられるか
吉田賢司(JAPAN Forward記者) - 両陛下、万博パビリオンご視察 秋篠宮ご夫妻は育樹祭ご臨席(日本語)
産経新聞【皇室ウイークリー】 - パンダやコアラ、女の子…パビリオンのPRに大活躍のゆるキャラ 万博で大集合(日本語)
産経新聞
[10/15]
- [サッカー]日本代表、ブラジルに歴史的初勝利
エド・オウデブン(JAPAN Forwardスポーツライター) - 戦後80年所感 平板なリポートのようだ(日本語)
産経新聞【主張】 - 『日本の生き残る道』英語版§1-6:社長とステークホルダー
牛島信(作家弁護士) - 中国による土地購入は安保上の懸念を高める 米シンクタンク警告
ダニエル・マニング(JAPAN Forward記者) - 万博閉幕 レガシーを残すのはこれからだ(日本語)
杉浦美香(Japan 2 Earth編集長) - [MLB]山本由伸がメジャー初完投
エド・オウデブン(JAPAN Forwardスポーツライター) - 政治的混乱 永田町でなにがあったかを忘れるな
ロバート・エルドリッヂ(政治学者、元在沖縄米海兵隊外交政策部次長) - 「国民の自衛官」表彰式
ダニエル・マニング(JAPAN Forward記者) - シーテック開幕 次世代通信見据え、五感伝える新技術(日本語)
産経新聞、JAPAN Forward - 大阪に「空中レストラン」オープン 地上40メートルでスリル満点の食事 12月末まで期間限定(日本語)
産経新聞
[10/16]
- クアッドの結束 対中抑止を後退させるな(日本語)
産経新聞【主張】 - 沖縄県議会、自衛隊員への「差別的な風潮」改める決議可決 エイサーまつり出演巡り(日本語)
産経新聞 - 立派だが利用されない元暴力団事務所の意外な余生 兵庫・丹波では半世紀ぶり「シネマ」に(日本語)
産経新聞 - 尖閣、奄美で強まる中国の示威行為 常套手段の「サラミスライス戦術」で実効支配狙う(日本語)
産経新聞 - 自民・高市総裁、首相選出へ前進 政策協議入りで合意の維新・吉村氏「熱意感じた」(日本語)
産経新聞 - 制空権を握るのは米中どちらか? 「空の戦い」を変える無人戦闘機で米中が激しい開発競争(日本語)
産経新聞 - [ODDS and EVENS]千葉ジェッツが粘りを見せ5勝0敗
エド・オウデブン(JAPAN Forwardスポーツライター)
[10/17]
- 万博の閉幕 未来社会に一体感生かせ 来場者の発信が成功に導いた(日本語)
産経新聞【主張】 - 遺伝子は雄、体は雌 性別逆転チョウザメの採卵・ふ化に成功 雄由来の安いキャビア実現へ(日本語)
産経新聞 - 反日映画「731」、中国でも低評価 羽織袴に花魁…現実無視の演出は「映画として低質」(日本語)
産経新聞 - ニセコ「外国人共同住宅」計画、北海道が建設を許可 1200人規模、治安悪化の懸念も(日本語)
産経新聞 - [A Photographer's Notes]ドリフト車の撮影方法
ジェイソン・ハレイコ(アクションフォトグラファー)