警視庁公安部は、国の新型コロナウイルス対策の給付金をだまし取ったとして、東京・六本木の中国料理店などを経営する中国籍の会社社長と元社員の両容疑者を、詐欺容疑で逮捕した。
ニュース
都内から見える「富士山ビュースポット」巡り。冬は視程が良く、遠景もファインダー越しにくっきり見える。雪を頂いた富士山の雄姿は格別だ。
2月11日、建国記念の日を迎えた。祝日法は、「建国をしのび、国を愛する心を養う」日と定めている。
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
日本の領土問題について考える「領土・主権展示館」巡回展が東京・丸の内のJPタワーの商業施設「KITTE(キッテ)」で開かれた。
大阪・関西万博の開幕を前に、大阪税関の出張所の開所式が万博会場の人工島・夢洲(大阪市此花区)で開かれた。
奈良公園では現在、県やボランティアらが清掃しているが、観光客の増加に伴い、ごみは増える傾向にあるという。
トランプ大統領が鉄鋼・アルミニウム製品の全ての輸入に25%の追加関税を課す布告に署名した。日本製品にも適用され、3月12日に発効する。
中国が、海上警備を担う海警局の武器使用権限を明確化した「海警法」を施行してから2月1日で4年が経過した。
トランプ米大統領がイスラエルのネタニヤフ首相との共同記者会見で、パレスチナ自治区ガザについて「米国が長期的に所有」して都市開発を進め、パレスチナ人や世界の人々が集まる場所にすると語った。
任期満了に伴う沖縄県浦添市長選が2月9日投開票され、無所属現職の松本哲治氏=自民、公明推薦=が、無所属新人の市民団体世話人、里道昭美氏を破って4選を果たした。
2024年7月、ドイツと英国、ポーランドの航空貨物集積所で相次いだ出火について、ロシアが関与していたとの見方を欧米当局が強めている。