終戦から80年。ナチス・ドイツの迫害からユダヤ人を救済し、日ソ中立条約を破って対日参戦してきたソ連の北海道侵略を阻止した樋口季一郎陸軍中将が改めて注目されている。樋口中将の孫、明治学院大学名誉教授の樋口隆一氏にインタビューした。
ニュース
80回目の終戦の日を迎えた。日本は大東亜戦争と呼称した先の大戦で310万人もの同胞を喪った。全ての御霊安らかなれと心からの祈りを捧げたい。
インドは8月15日、79回目の独立記念日を迎えた。シビ・ジョージ駐日インド大使が、永続的な日印関係を祝うメッセージを寄せた。
千葉県成田市で成田山新勝寺の参道を中心に「成田うなぎ祭り」が開催されている。名物のうなぎ料理を盛り上げようと118店舗が参加、約50店舗でうなぎに関係した料理を味わうことができる。
東大寺で、大仏のほこりを隅々まで払う夏の恒例行事「お身拭い」が行われた。全身のほこりが落とされ、本来の黒い輝きを取り戻した。
原爆投下から80年を迎えるにあたり、米国のワシントンでも核兵器の意味について議論が展開された。米国では核による戦争の抑止を目指すという現実論がなお主流だ。
[SPONSORED]日本鯨類研究所が1987年から実施している南極海で鯨類の資源調査。その結果を分かりやすく解説する。
トランプ米大統領とプーチン露大統領が米アラスカ州で会談する。米露首脳の対面での会談は、ロシアがウクライナに侵攻して以降初めて。
長引く米中対立を受け、レアアースへの関心が高まっている。中国依存からの脱却を目指す政府は2026年、日本最東端の南鳥島沖海底に眠るレアアースの試掘に着手する予定だ。
日本でこの夏、クマと人との事故が相次いでいる。出会ったときの「寝たフリ」は有効か?スズを鳴らすのは?専門家に対処法を聞いた。
1945年8月9日、ソ連が日ソ中立条約を破って対日参戦した。将兵だけでなく民間人も殺害し凌辱した。ソ連の蛮行により、終戦期から戦後にかけて日本人が味わった辛苦は計り知れない。
産経新聞の宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。