日本の若者の声を世界に発信する「Ignite」。第6回は2024年の「北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクール」英語エッセイ中学生部門で最優秀賞を受賞した髙田昌和さんの「Abduction is a global issue」を紹介します。
ニュース
米国防総省の元日本部長ジェームス・E・アワー氏の遺灰を日本の海に葬る日米共同の儀式が、舞鶴沖の海上自衛隊掃海母艦「ぶんご」艦上で催された。本人の遺志に沿っての日本の海での葬礼だった。
休暇村岩手網張温泉の「天空のリフト」は同温泉スキー場リフトの6月1日から11月3日までの名称。標高が800メートルを超える「天空の丘」から、宮沢賢治も愛した眺望を目に焼き付けた。
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
石破茂首相(自民党総裁)と麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相による党本部での会談の内幕が明らかとなった。
神戸市垂水区塩屋町の洋館「ジェームス邸」は、まるでおとぎ話の世界に迷い込んだような雰囲気。異国情緒漂う洋館に足を運んだ。
日米関税交渉が決着。米側が相互関税を25%に引き上げる期日を前に税率を15%にとどめることで合意した。極めて高水準の関税を課されることは残念でならない。
本格化している猛暑商戦。今年のトレンドは熱中症対策に欠かせない「塩」。飲料だけでなく、チョコレートなどの菓子やアイスでも相次いで塩を配合した商品が発売されている。
日本で唯一の「東京駅研究家」を自任する佐々木直樹さん。写真集の発売やイベント開催に注力、「魅力を発信できる場を作りたい」と力を込める。
2023年3月に中国北京市で拘束されスパイ罪で起訴されたアステラス製薬の60代の日本人男性社員に、同市の第2中級人民法院は懲役3年6月の実刑判決を言い渡した。
石破茂首相は参院選敗北を受け、参院選総括や今後の政治日程を踏まえ、8月に自身の進退を最終判断する意向を固めた。
神戸空港の制限区域内に「ペロブスカイト太陽電池」が設置され、脱炭素化に向けた実証実験が始まっている。「環境に優しいまち」を目指す神戸の最前線拠点としても期待が高まる。