(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
ニュース
大阪・関西万博会場内に「オールジェンダートイレ」が登場した。同様のトイレは東京の複合施設に設置された際、「女性や子供が安心して使えない」などの批判を受けて廃止された。子供用トイレの一部では、男女別も仕切りもない大小便器が並んでおり、改善を求める声が上がっている。
東京都の渋沢史料館で、企画展「渋沢栄一と喜賓会-明治時代のインバウンド-」が開催中。明治中期、外客誘致の目的で設立された民間機関「喜賓会」にまつわる史料が多数展示されている。
WWFタイ支部と日本支部の支援で昨年、ミャンマーに近いタイ南部で大がかりな野生動物密輸犯罪が摘発された。
一部の外国人観光客の迷惑行為が目につくようになった。放置すれば国民感情が悪化し、外国人排斥につながる恐れもある。日本や地域のルール、法令を守り、日本の文化慣習を尊重するように促したい。
日本庭園では、石に宿る神秘やパワーを見いだす日本人独特の感性が体現されている。東京都江東区の清澄庭園は、全国から石を取り寄せ造園した「名石の庭」。庭散歩ツアーに参加して、愛好者とともに石の魅力を感じてみた。
衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングはトランプ氏の関税政策の限界を指摘するなど強気の構えを見せている。
戦後80年の今年、石破茂首相は大東亜戦争を検証したい考えだ。首相談話を終戦の日に出すことは見送るが、靖国神社を参拝することを強く求めたい。
東京ディズニーランドで「ドナルドのクワッキー・ダック!ダック!ダックシティ」が開催中。ユニークでハチャメチャな世界観に染まったパークを楽しんでみては。
自民党有志でつくる南モンゴルを支援する議員連盟が、G7サミットの首脳コミュニケに中国・内モンゴル自治区の人権状況への懸念が盛り込まれるよう政府に働きかける方針を確認した。
トランプ米大統領が、日本製鉄によるUSスチール買収計画について、対米外国投資委員会に再審査を命じた。日鉄はこの機会をとらえ、買収計画が経済や軍事の基盤になる米国の鉄鋼産業の強化に資することを粘り強く説き、理解を求める必要がある。
元米海軍大学校教授で中国海洋戦略研究の権威、トシ・ヨシハラ氏が、中国当局が尖閣諸島の周辺海域で「恒常的な存在」を誇示することで日本側の施政権を否定し、同諸島の共同管理を宣言する準備を進めていると警告した。