北海道新幹線新函館北斗―札幌間の開業時期が令和20年度末にずれ込むことが明らかになった。国土交通省が公表した報告書によると、さらに数年単位で遅れる可能性が出ている。
ニュース
大阪万博会場内の飲食店では、使用食材が絵文字「ピクトグラム」で表示される。外国人の多様な食文化に対応する。
高知大などのチームが世界で初めて、火星の地下に地下氷が豊富にある場所を特定することに成功した。有望な着陸候補地になり、世界各国の火星探査計画に大きな影響を与える研究成果となる。
能楽・観世宗家が、気候変動や歴史の激動のなかで能楽の未来を守り、生きた芸術であり続けることについて語る。
今年の春闘は主要企業の回答が一斉に行われ、多くの企業が昨年に続いて過去最高水準の賃上げを回答した。今後、労使交渉が本格化する中小企業に波及させたい。
3月の南座「三月花形歌舞伎」は20代から30代の花形若手が中心の座組。彼らの舞台に向かう心意気と役への探求心が舞台の隅々にまで感じられる。
米宇宙技術企業マクサーが露朝国境にある北朝鮮の豆満江駅付近の様子を撮影。停車中の貨物列車からダンプ車が降ろされている様子が映っていた。
米国のラクロスプロ選手が日本選手と対戦、本場のプレーに観客が沸いた。
東京電力福島第1原発事故の業務上過失致死傷罪で強制起訴され、1、2審無罪の東電元副社長2人について、最高裁第2小法廷が検察官役の指定弁護士の上告を棄却決定した。
日産自動車が取締役会を開き、内田誠社長の退任と一部の執行役の若返りを決めた。社長を交代しても競争力の抜本的な立て直しへの期待感は乏しい。
クボタの北尾裕一社長がインド製のトラクターをクボタブランドとして海外に輸出する方針を示した。欧米なども視野に品質を高める。
ウクライナ戦争:米国は侵略国ロシアに配慮すべきではない