旧日本軍による南京占領を題材にした映画「南京照相館」(日本語で「南京写真館」)が中国で公開され話題となっている。旧日本軍カメラマンが撮影した「虐殺」写真の現像を命じられた現地の人々がネガフィルムを持ち出そうとするストーリー。事実お構いなしのプロパガンダを優先する中国の体質を象徴している。
ニュース
1985年の日航機墜落事故から40年。事故原因とされる米ボーイング社の修理ミスが起きた理由が新たに判明した。
1945年、日本統治下の南樺太で旧ソ連軍の侵攻を受け、郵便局で女性電話交換手9人が集団自決で命を絶ってから80年となり、北海道稚内市で追悼の平和祈念祭が開かれた。
石破茂首相と、来日した李在明韓国大統領が会談、日韓関係の安定的な発展や、日米韓の連携強化の重要性を確認した。
医師であり登山家の橋本しをり氏。日本山岳会の初の女性会長として、さらなる高みを目指す。
[SPONSORED]「獺祭は、変化を恐れず挑戦を続ける」―。それが株式会社 獺祭、桜井一宏社長の信念である。伝統を守りながら、世界を見据えた革新を続ける桜井社長の挑戦は、日本文化の未来に新たな可能性を示している。
日本の若者の声を世界に発信する「Ignite」。第10回は『GEM Talks 2025』「私が実現したい2045年の社会」で最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞した藤岡莉子さんのプレゼンを紹介します。
大津市の西教寺で、「風鈴参道通り抜け」が行われている。境内に設置されたカラフルな風鈴が、参拝者らの納涼に一役買っている。
日本の若者の声を世界に発信する「Ignite」。7月に大阪・関西万博会場で行われた「私が実現したい2045年の社会」をテーマにした高校生による英語プレゼンコンテストを紹介します。
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
横浜市の自動車販売店「クラシカ」は、1970年代以前に生産されたクラシックカーや、70~90年代のネオクラシックカーを中心に扱う。若き整備士、山田拓実さんの目標は「次の世代の旧車整備士」だという。
英語検定試験「TOEIC」で不正が行われていた。マスクの内側に小型マイクを隠していた中国人大学院生が逮捕、中国人らによる組織的不正の疑いがある。実態を詳しく解明し、同種事件の再発防止を徹底してもらいたい。