Total Views:5  (last 5 days) 
---- Daily Views ----
array(1) {
  ["2025-11-04"]=>
  int(5)
}
人気漫画「ONE PIECE」に登場する海賊旗がアジアやアフリカなど世界各地の抗議デモで掲げられている。海賊旗は各国政府の腐敗や権威主義に対する抵抗の象徴とされ、SNSを通じた拡散が続いている。
JCLQPV36BVOB7JHU6LHB6MEBYY-min

10月18日、米ニューヨークで行われたトランプ政権への抗議デモで掲げられた「ONE PIECE(ワンピース)」の海賊旗(本間英士撮影)

This post is also available in: English

日本の人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」に登場する海賊旗がアジアやアフリカなど世界各地の抗議デモで掲げられている。掲揚の連鎖は米国にも波及し、トランプ米政権への抗議デモでも海賊旗がはためいた。掲げているのは日本のポップカルチャーに親しみを持つ若者が中心で、1990年代半ばから2010年代初頭生まれの彼らはZ世代と呼ばれる。海賊旗は各国政府の腐敗や権威主義に対する抵抗の象徴とされ、SNSを通じた拡散が続いている。

「世界の交差点」でも

10月18日に全米各地で行われたトランプ大統領への大規模抗議デモ「ノー・キングス(王はいらない)」。麦わら帽子を被ったどくろマークの海賊旗は「世界の交差点」ともいわれるニューヨーク中心部タイムズスクエアでも複数掲げられた。

「今、世界中でワンピースの海賊旗はとても重要な意味を持っていると思う。ミッキーマウスみたいによく知られているこの海賊旗を掲げることで、若い人に限らず多くの人たちの共感を得られると考えたんだ」

海賊旗を掲げた1人でニューヨーク市在住のジョナサンさん(21)は、ネパールやマダガスカルでのデモで掲げられた海賊旗に影響を受けたという。

「彼らは海賊旗を自由の象徴として掲げ、抑圧的な政府に立ち向かった。僕たちもこう伝えたい。この国(米国)にも抑圧的な政府が存在するし、僕たちもあなたたちと同じなのだと」

10月18日、米ニューヨークで行われたトランプ政権への抗議デモで掲げられたワンピースの海賊旗(本間英士撮影)

この記事の続きを産経ニュースで読む

筆者:本間 英士(産経新聞ニューヨーク支局)

2025年10月27日付産経新聞【国際情勢分析】より

This post is also available in: English

コメントを残す