
島の集落へと続く道にある鳥居をバックに元気よく堤防をショートカットする猫。スキージャンプの「飛型点」ならかなりの高得点? =香川県・男木島(撮影・尾崎修二)
This post is also available in: English
今年も2月22日がやってきました。猫好きならご存じ「猫の日」です。
同僚らがプロ野球キャンプ取材で走り回っている今、肉球カメラマンは四国で猫探し。「新聞写真記者」と「猫カメラマン」の〝二刀流〟今季も継続です(笑)。
〝神社猫〟 徳島・王子神社
まず最初に訪れたのは「猫神さん」の愛称で知られる徳島市の王子神社。徳島県文化の森総合公園内にあり、豊かな自然に囲まれた社務所には6匹の〝神社猫〟が暮らしています。
取材当日は猛烈な寒波に見舞われ、猫たちは暖かい部屋に隠れていましたが、気の毒に思ったのか? チョビひげがキュートな「もーちゃん」がモデルになってくれました。

春になったら再訪することを宮司さんに約束した後、公園内では数匹の地域猫に出会いました。近所の住民が給餌や見守りをしっかりとされていて健康そうな猫ばかりです。

猫、島民、観光客も幸せに 香川・男木島
翌朝はフェリーで香川県の男木島に渡りました。およそ8年ぶりの訪問。


一時は猫の数が増え過ぎたことに加え、観光客のマナーが問題視されるなど、島に暮らす猫にとっては厳しい時期もあったそうですが、ボランティアらの尽力、適切な不妊手術なども奏功し現在はバランスのとれた環境で猫たちの健康状態も上々なことを実感しました。


不妊手術を受けた印として耳の先端をV字にカットされた「さくら猫」たちはもちろん、島の住民や観光客も幸せになれる島として、理想のモデルケースとなってもらいたいと心から願いながら高松へのフェリーに乗り込みました。

うどん店の看板猫 香川・綾川町
翌日は個人的に食べてみたかった讃岐うどんの名店「山越うどん」(香川県綾川町)へ。

開店前にお邪魔したお店の庭には1匹のキジトラ猫の姿。
同店の山越富士子さんが「この子はまだ看板猫見習い。本当の看板猫はココちゃんです」と教えてくれました。

近所の野良猫がおなかを空かせてさまよっているとき、鼻の奥をくすぐる「出汁(だし)の香り」を頼りにたどり着くのがこの場所なのかもしれない、と本気で思った肉球マニアカメラマンなのでした。

◇
たくさんの猫たち、そして彼らを見守る人々に出会い、その優しさに触れて、心を温めてもらえました。今日2月22日は「猫の日」ですが、猫好きにとっては365日「猫の日」です!
筆者:尾崎修二(産経新聞)
This post is also available in: English