Yabitsu Wakayama Amalfi 001

Colorful lights magically light up Yabitsu in Arida City, Wakayama Prefecture (© Takasho Digitech)

~~

 

温州みかんの栽培で知られる和歌山県有田市。有田川の河口にある港町・矢櫃(やびつ)地区は、海に面した山の斜面に家が密集する独特の景観で、イタリアの観光都市アマルフィを連想させるとSNS(交流サイト)でも評判だが、一方で近年、空き家が増えるなど過疎化も進む。市は民間の屋外照明会社と協力し、港町の空き家を美しくライトアップすることで、移住定住促進につなげるユニークな試みを始めた。

 

今年8月25~27日の夜、矢櫃地区の民家に色とりどりの鮮やかな照明が当てられた。照明は次第に青と紫の2色に絞られ、地区内の空き家が浮かび上がった。

 

和歌山弁で「照らしちゃる矢櫃」と題したライトアップイベントで、市と屋外照明会社「タカショーデジテック」(同県海南市)が共同で企画した。

 

イタリアの観光都市アマルフィを連想させると評判の和歌山県有田市矢櫃地区

 

市によると、地区は「有田の秘境」とも呼ばれ、湾を囲む山の斜面に家が並ぶ独特な景観が魅力。地区内は車も通行できないほど道が狭い。

 

「高台の集落入り口から海岸に続く坂道も急で、生活面の苦労から移住者が少なく高齢化が進んでいる」と市の担当者。

 

地区の人口は、平成12年の129世帯(319人)が、令和2年には半分以下の60世帯(135人)まで減少。65歳以上の割合を示す高齢化率は50%前後。地区内には旧宿泊施設なども含め建物が約150棟あるが、約60棟が空き家になっているという。

 

 

過疎化にスポットライト

 

今回のライトアップイベントは、タカショーデジテックの古澤良祐社長が数年前に地区を訪れた際、「こんな美しい場所があったのか」と感動し、「白壁の民家も多く、光の演出で魅力を発信できれば」と市に提案したのがきっかけになった。

 

和歌山県有田市矢櫃地区のライトアップでは、あえて空き家だけを照らす演出も(タカショーデジテック提供)

 

市と協議する中で、通常の「光のアート」を楽しむ演出ではなく、過疎化で空き家が増えている課題をメッセージとして発信する演出に決めた。

 

地区内に70台の照明器具を配置。赤、緑、青の3色で無数の色を表現する「RGB照明」で民家などの美しい景色を照らした後、照明を青と紫で空き家だけに絞り、過疎化の現状も表現してみせた。

 

ライトアップの様子は、動画投稿サイトのユーチューブやインスタグラムでも紹介。市の担当者は「多くの人の目にとまり、移住・定住につながれば」と期待を寄せる。

 

 

アマルフィは他にも

 

矢櫃地区に移住し、カフェをオープンした首藤英樹さん(左)=和歌山県有田市(©産経)

 

昨年5月、千葉県市川市から地区に移住し、「絶景カフェ マキーナ」をオープンした首藤英樹さん(53)は「〝インスタ映え〟する観光の穴場で、コロナ禍でテレワークをするにも理想的。移住者が増えて地域を盛り上げていければ」と話す。

 

地区で国民宿舎「くろ潮」を経営する古川元康さん(80)も「集落の空き家の増加に危機感を持っている」とし、「ライトアップのメッセージに触れた人が、矢櫃地区に興味を持ってくれることが地域再生の第一歩になる」と効果に期待する。

 

市は、今後もライトアップの継続を検討している。

 

和歌山県内では他にも、同様に山の斜面に家が密集している和歌山市雑賀崎地区が「日本のアマルフィ」と呼ばれており、市が近年、古民家を改修し、イタリアのカフェをイメージした交流施設を整備するなど、移住定住促進に取り組んでいる。

 

有田市の担当者は「移住の希望者に紀州の2カ所の〝アマルフィ〟をめぐってもらいたい」と相乗効果にも期待している。

 

筆者:西家尚彦(産経新聞)

 

 

この記事の英文記事を読む

 

 

コメントを残す