産業技術総合研究所と旭化成が、ミドリムシから接着剤を共同開発した。再利用も可能で、環境に優しい点も特長としている。                            
                        The Sankei Shimbun
                                「さっぽろ雪まつり」の2月4日の開幕を控え、会場の一つとなる札幌市中心部の大通公園で市民による雪像の制作が始まった。                            
                        
                                大阪府東大阪市を中心に町工場が結集して開発し、平成21年に打ち上げに成功した小型人工衛星「まいど1号」。その夢の再来を願い「まいど2号」の開発が進められている。                            
                        
                                スターバックスコーヒージャパン(東京)は植物油を主な原料とするバイオプラスチック製の新たなストローを沖縄県の全店舗で導入した。                            
                        
                                タレントの中居正広氏と女性とのトラブルをめぐり、フジテレビの港浩一社長らが辞任した。トラブル把握後の対応がまずく、港氏らの責任は免れない。                            
                        
                                阪神大震災の犠牲者を追悼する光の祭典「神戸ルミナリエ」が1月24日、神戸市中央区の東遊園地やメリケンパークなどで開幕した。                            
                        
                                なお残る戦後の課題の一つが戦没者の遺骨の収容だ。戦没者の遺族の高齢化が進む中、速やかな遺骨の収容と遺族への返還が求められている。                            
                        
                                横山大観など近代日本画コレクションで知られる足立美術館が、米国の日本庭園専門誌による2024年の日本庭園ランキングで1位になったと発表した。ランキングが始まった03年以降、22年連続。                            
                        
                                防衛省が、侵攻してきた敵の車両や舟艇を撃破するドローンを導入する方針を固めたことが分かった。自衛隊が保有するのは初めて。                            
                        
                                昨年相次ぐ災害に見舞われた石川県輪島市と珠洲市で1月12日、成人式が開かれた。                            
                        
                                東京都は子育て支援策として、出産時に麻酔で痛みを和らげる無痛分娩の費用を最大10万円助成する方針を明らかにした。                            
                        
                                強い冬型の気圧配置により、1月10日は本州の日本海側を中心に各地で大雪の恐れがある。被害を最小限に食い止め、命を守る備えを徹底したい。
                            
                        
