宮内庁は4月1日から天皇、皇后両陛下のご活動の様子などを動画共有サイト「ユーチューブ」の公式アカウントで配信する。

The Sankei Shimbun
フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスがそれぞれ取締役会を開き、FMHは両社の日枝久取締役相談役が退任するなど経営体制を刷新する役員人事を発表した。
陸海空自衛隊の各部隊の指揮を一元化する「統合作戦司令部」が防衛省内に発足した。有事や大規模災害への対応を迅速化する狙いがある。
JAXAの大西卓哉飛行士ら4人を乗せた米スペースXの宇宙船「クルードラゴン」が、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられた。大西さんは9年ぶりのISS滞在となる。
埼玉県川口市に集住するクルド人の一部と住民の軋轢が表面化している問題で、難民認定制度の悪用を防ぐため、現在は免除されている短期滞在のビザ取得を推奨する措置の導入論が急浮上している。
川崎重工業が製造した海上自衛隊の潜水艦「らいげい」の引き渡し式が同社神戸工場で開かれた。海自呉基地に配備され、警戒監視活動などに当たる。
ファンケルが身体機能を低下させる老化促進物質を分泌する「老化細胞」を除去する成分を世界で初めて特定したと発表した。
浅草の商店街「仲見世」の屋根がふき替えられ、さびで緑色になった屋根が赤茶色に生まれ変わった。
世界自然遺産の北海道・知床を望む羅臼町沖に、国の天然記念物オオワシが越冬のため飛来している。
大阪・関西万博の会場シンボルである大屋根リングが、「世界最大の木造建築物」としてギネス世界記録に認定され、認定証授与式が大阪市の人工島・夢洲にある会場で開かれた。
映画「アナと雪の女王」などのキャラクターが描かれた東海道新幹線の車両が期間限定で東京―新大阪間で運行される。
桃の節句に向け、竹の中に夫婦びなが並ぶ「かぐやびな」の製作が、兵庫県上郡町の「まつい工芸社」で最盛期を迎えた。