北朝鮮による拉致被害者の有本恵子さんの父、明弘さんが死去した。96歳だった。

The Sankei Shimbun
令和6年度の広島市の原爆資料館の入館者数が2月9日時点で198万3983人(速報値)となり、過去最多を更新した
日本食で使われる最高峰のわさび「真妻わさび」の栽培で、不順な天候や人手不足などの影響を受けない新たな試みが横浜市内で続けられている。
スズキは新型車「ジムニー ノマド」について、販売計画台数を大きく上回る約5万台の注文を獲得したことから、注文の受け付けを一時停止すると発表した。
東海道・山陽新幹線の点検車両、ドクターイエロー2編成のうち、JR東海が所有する「T4」が約24年間にわたった役目を終え、1月29日にラストランを迎えた。
北海道のほぼ中央に位置する上士幌町。旧・国鉄士幌線跡に大小合わせて60ものアーチ橋が残る同町で、ひと際その存在感を誇示しているのが、糠平湖に架かるタウシュベツ川橋梁だ。
産業技術総合研究所と旭化成が、ミドリムシから接着剤を共同開発した。再利用も可能で、環境に優しい点も特長としている。
「さっぽろ雪まつり」の2月4日の開幕を控え、会場の一つとなる札幌市中心部の大通公園で市民による雪像の制作が始まった。
大阪府東大阪市を中心に町工場が結集して開発し、平成21年に打ち上げに成功した小型人工衛星「まいど1号」。その夢の再来を願い「まいど2号」の開発が進められている。
スターバックスコーヒージャパン(東京)は植物油を主な原料とするバイオプラスチック製の新たなストローを沖縄県の全店舗で導入した。
タレントの中居正広氏と女性とのトラブルをめぐり、フジテレビの港浩一社長らが辞任した。トラブル把握後の対応がまずく、港氏らの責任は免れない。
阪神大震災の犠牲者を追悼する光の祭典「神戸ルミナリエ」が1月24日、神戸市中央区の東遊園地やメリケンパークなどで開幕した。