トランプ米大統領とプーチン露大統領が米アラスカ州で会談したが、ロシアとウクライナの停戦への道筋を示すことはなかった。トランプ氏のプーチン氏への宥和的姿勢が懸念される。

Editorial Board, The Sankei Shimbun
トランプ米大統領とプーチン露大統領が米アラスカ州で会談する。米露首脳の対面での会談は、ロシアがウクライナに侵攻して以降初めて。
1945年8月9日、ソ連が日ソ中立条約を破って対日参戦した。将兵だけでなく民間人も殺害し凌辱した。ソ連の蛮行により、終戦期から戦後にかけて日本人が味わった辛苦は計り知れない。
厚生労働省の中央最低賃金審議会は、現在に比べて全国平均で1時間当たり63円引き上げ、1118円を目安にすると決めた。引き上げ率は6・0%で、時給はこれまでの最高額となる。
戦後80年の夏、石破茂首相に求められているのは、首相見解の表明ではない。靖国神社へ参拝することだ。そして、参院選挙で示された民意を尊重して辞任を表明することである。
80年前の昭和20年8月6日に広島へ、9日には長崎へ、米軍が原子爆弾を投下した。人類史上初めての原爆による攻撃で、おびただしい数の人々が命を奪われた。
全英女子オープンで山下美夢有が優勝した。2位タイには勝みなみ、4位タイには竹田麗央が入った。日本の女子は、どこまでも強い。
自民党が、自党で占めてきた参院憲法審査会の会長職を立憲民主党に明け渡した。衆参双方の憲法審会長を、憲法改正に慎重な立民の議員が務めることになった。
フランスに本部を置く国際刑事警察機構が、反捕鯨団体「シー・シェパード」創設者、ポール・ワトソン容疑者の国際手配を解除した。
トランプ米政権との間で妥結した関税協議を巡り、対米投資などで日米の説明に差異が目立つ。十分に合意内容を詰めたのか。そんな疑念が拭えない。
九州電力玄海原子力発電所構内の上空に、ドローンとみられる飛行体が侵入した。核物質防護上、看過できない重大事案である。
野球の聖地、米ニューヨーク州クーパーズタウンの野球殿堂に、イチローさんが初の日本人プレーヤーとして加わった。