香港国家安全維持法違反の罪などに問われた著名な民主活動家、黎智英氏の裁判が結審した。日本はなぜ、香港当局とその背後にいる中国政府に対して批判の声を上げないのか。一日も早い解放を強く求めていくべきだ。
ニュース
香港国家安全維持法違反の罪などに問われた著名な民主活動家、黎智英の裁判が結審した。香港民主化運動と言論への弾圧を象徴する事件として関心を集めていた。
高知の踊りYOSAKOI(よさこい)が55年ぶりに大阪で開かれている大阪・関西万博に帰ってきた。踊りを通じた世界交流の場となった。
核廃絶は人類の究極の目標。日本は唯一の被爆国としてその理想を訴え続けることが重要だ。
産経新聞の宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。
新潟県佐渡島の生き物を紹介する映像記者、大山文兄のフォトエッセイの第25回目は、フン問題などで嫌われ者のカワウの実態に迫ります。
中国のSNSで、昭和天皇を侮辱するショート動画が氾濫している。極めて不適切で強い憤りを禁じ得ない。中国政府は一刻も早くこれら常軌を逸した動画の横行をとめるべきだ。
英海軍の空母プリンス・オブ・ウェールズが日本に寄港しているのに合わせ、英国のロングボトム駐日大使が取材に応じた。中国やロシア、北朝鮮がインド太平洋地域で軍事的圧力を強める中、日英などの安全保障協力の重要性を強調した。
東京に停泊中の英海軍最大規模の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」で、一般向け艦内特別見学ツアーが開催された。
石破茂首相と、来日したインドのモディ首相が会談し、経済、安全保障など広範な分野で協力を深化させることで一致した。
日本の若者の声を世界に発信する「Ignite」。第11回は『GEM Talks 2025』「私が実現したい2045年の社会」で優秀賞を受賞した多田愛梨さんのプレゼンを紹介します。
9月1日に改正鳥獣保護管理法が施行される。人間の生活圏に出没したクマに対し、市町村長の判断でハンターによる「緊急銃猟」が可能になる。