世界20カ国・地域の人を対象に実施した日本の認知に関する調査で、観光で再訪したい国として首位となった。日本食や日本製品が動機の上位。
ニュース
人気映画「ハリー・ポッター」の作中で登場するホグワーツ魔法魔術学校の新学期を祝う特別企画「バック・トゥ・ホグワーツ」が、西武池袋駅とワーナーブラザーススタジオツアー東京で開催された。
「中国政府の抗日戦争勝利記念の式典は歴史をゆがめ、捏造した虚構の政治宣伝だ」―。米国主要研究機関が、中国政府が催す日本への勝利を祝賀する式典を厳しく非難する報告書をこのほど公表した。
「根来」として知られる朱漆器の名品を一堂に集め、その魅力の淵源を探る特別展「NEGORO 根来 ― 赤と黒のうるし」が、大阪市立美術館で開催される。
JICAが国内4市をアフリカ4カ国の「ホームタウン」に認定したことを巡り、「移民の受け入れではないか」などの批判や不安が広がり、市側に苦情が殺到している。
香港国家安全維持法違反の罪などに問われた著名な民主活動家、黎智英氏の裁判が結審した。日本はなぜ、香港当局とその背後にいる中国政府に対して批判の声を上げないのか。一日も早い解放を強く求めていくべきだ。
香港国家安全維持法違反の罪などに問われた著名な民主活動家、黎智英の裁判が結審した。香港民主化運動と言論への弾圧を象徴する事件として関心を集めていた。
高知の踊りYOSAKOI(よさこい)が55年ぶりに大阪で開かれている大阪・関西万博に帰ってきた。踊りを通じた世界交流の場となった。
核廃絶は人類の究極の目標。日本は唯一の被爆国としてその理想を訴え続けることが重要だ。
産経新聞の宮内庁担当記者が皇室の1週間を振り返ります。
新潟県佐渡島の生き物を紹介する映像記者、大山文兄のフォトエッセイの第25回目は、フン問題などで嫌われ者のカワウの実態に迫ります。
中国のSNSで、昭和天皇を侮辱するショート動画が氾濫している。極めて不適切で強い憤りを禁じ得ない。中国政府は一刻も早くこれら常軌を逸した動画の横行をとめるべきだ。