fbpx
Connect with us
Advertisement

潰瘍性大腸炎 ミニ臓器を移植し治療 世界初、東京医科歯科大

Published

on

腸の「ミニ臓器」移植について説明する
岡本隆一・東京医科歯科大教授(中央)ら
=7月7日夜、東京都文京区(伊藤壽一郎撮影)

~~

 

潰瘍性大腸炎という難病の患者から採取した細胞を使って、大腸のような働きを持つ「ミニ臓器」を作り、患者自身に移植して治療する世界初の手術を臨床研究として実施したと東京医科歯科大のチームが7日、発表した。薬では治療が難しい潰瘍部分を修復できる可能性があり、再生医療による新たな治療法として実用化が期待される。

 

手術は今月5日、難治性の潰瘍を伴う潰瘍性大腸炎の患者を対象に同大病院で実施した。大腸の健康な粘膜付近から、組織をつくる細胞のもとになる幹細胞を採取して培養。直径0・1~0・2ミリの球状のミニ臓器を大量に作り、潰瘍部分に内視鏡で移植した。

 

手術は成功し、患者は翌日退院。今後は1年間にわたって経過を観察し、安全性と有効性を確認する。岡本隆一教授は同日の記者会見で「新たな医療のスタートラインに立てた。今後も着実に研究を進め患者に届けたい」と話した。

Advertisement

 

 

ミニ臓器は臓器のような立体構造と機能を備えた細胞の集合体のこと。「オルガノイド」とも呼ばれ、さまざまな臓器で再生医療への応用研究が活発化している。本格的なミニ臓器の移植は今回が初めてという。

 

潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜に炎症が生じ、潰瘍ができて腹痛や血便を伴う下痢を起こす原因不明の難病。患者は急増しており国内で22万人とされる。炎症を抑える薬で症状は改善するが、重症化すると潰瘍部分の修復や再生が困難で、現在は対症療法にとどまっている。

 

ミニ臓器は本来の組織の状態に近く、患部にとどまりやすいため潰瘍部分を再生でき、薬との併用で完治できる可能性があるという。

 

Advertisement

 

この記事の英文記事を読む

 

 

 

Continue Reading
Click to comment

You must be logged in to post a comment Login

Leave a Reply

Our Partners