fbpx
Connect with us
Advertisement

【告知】10月4日JAPAN Forward 時事講座・文化編「世界遺産・興福寺五重塔令和大修理」第2回

Published

on

~~

 

世界遺産・興福寺は平城遷都(710)にともない、現在の場所に移築され1300年の時を重ねています。

 

中世には大和一国を支配する権勢を誇り、また文化・芸能・食の発展においても重要な役割を果たしました。特に能楽や清酒(醸造技法)の進歩に大きく貢献しています。戦国時代になると衰退の兆しを示しますが、それでも21,000石という知行を維持し面目を保ちます。しかし、幕末から明治維新時にかけての興福寺は神仏分離や廃仏毀釈の影響を受け、伽藍の大半を失いました。明治初年には五重塔が売りに? そんな逸話も残る苦難の時代でした。

 

現在の興福寺は、境内地約2万5千坪を有し、「天平の文化空間の再構成」を合言葉に、享保(1717)の大火で失われた中金堂の再建(2018年落慶)をはじめとし、仏像や堂塔の保存修理を精力的に行っています。来年度からは明治三十三年(1900)以来の五重塔修理にも着手します。

 

Advertisement

10月4日(火)18:30~の令和アカデミー倶楽部JAPAN Forward時事講座・文化編は、「世界遺産・興福寺五重塔令和大修理」第2回。今回は日本の塔の歴史や不思議についてのお話です。信仰のシンボル「仏塔」。インドに起源をもつ仏塔は、中国や朝鮮を経て日本へ伝わりました(588年 百済から日本へ仏舎利とともに僧侶・技術者が渡来)。日本の塔には心柱が採用されており、この建築様式は他国の仏塔には見ることができません。五重塔修理前の調査で新たに発見されたことなど、最新の情報もお伝えします。

 

今回の講座は対面・オンラインのハイブリッド開催です。オンラインは7日間、アーカイブ視聴ができます。お申込みは以下のリンクから。

 

(対面講座)https://reiwa-academyclub.jp/course/post/2092/

 

(オンライン講座)https://peatix.com/event/3357467

 

Advertisement

辻 明俊(常如院住職/興福寺境内管理室長)

 

講師:辻明俊(常如院住職/興福寺境内管理室長)
1977年奈良県生まれ。2000年 大谷大学 文学部仏教学科卒業、興福寺入山。2004年から広報・企画事業などに携わり、現在に至る。2011年、一生に一度しか受けることを許されない「竪義」を無事に終え、2012年から興福寺・常如院住職。2014年、興福寺・執事に就任。2017年からは境内管理室長も兼ねる。
【著書】
『お坊さんに聞く108の智慧』(共著 藝術学舎) 2017年
『興福寺の365日』(単著 西日本出版社)2020年

 

 

Continue Reading
Click to comment

You must be logged in to post a comment Login

Leave a Reply

Our Partners