日用の布に針と糸で幾何学模様を描く「刺し子」が東日本大震災の被災地、岩手県大槌町を発信源に注目されている。刺し子模様のスニーカーなどが、世界にファンを広げている。
月: 2025年3月
インタビューで、ツネイシカムテックスの海外事業担当者、伊藤正道氏は、廃棄物処理事業を地域に拡大し、持続可能な社会を構築するには、地元住民の協力が欠かせないと語る。
富士山が大規模噴火した際の降灰対策で、政府が示した初の指針では、住民に自宅などでの生活継続を基本とするよう求めた。自治体や住民は難しい判断を迫られそうだ。
オウム真理教による地下鉄サリン事件から30年。カルトの危険性に警鐘を鳴らし、惨禍を次代に語り継ぐ必要がある。
大阪のディープサウス、新世界の入り口にあるスパワールドホテル&リゾートでインターン体験をした韓国人大学生が約100人以上の外国人観光客にインタビューを実施、彼らのグローバルな好奇心と貴重な文化交流を報告する。
標高1375メートルの野辺山駅は、JRで最も標高の高い駅。長野県と山梨県を結ぶJR小海線を使用した観光ツアーの開催が予定されている。
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
抹茶―茶を粉末にして飲む手法は日本で進化、日本独特の飲み方として、茶道文化として発展した。昨今の抹茶人気を探る。
焼肉、ピザ、ラーメン…。幸せを感じる数々。でも、食べた後には油や塩分の摂りすぎが気になる。「ツジツマシアワセⓇ」で栄養バランスと幸せを両立する取り組みがスタートした。
内閣府が発表した死刑制度に関する世論調査の結果によると、容認の回答が約83%となり、5年前の前回調査より上昇した。
アスリート御用達の寝具メーカーとして知られるエアウィーヴが米国に路面店を出店し、8年ぶりに米国市場に再進出する。
北海道新幹線新函館北斗―札幌間の開業時期が令和20年度末にずれ込むことが明らかになった。国土交通省が公表した報告書によると、さらに数年単位で遅れる可能性が出ている。