川崎重工業が製造した海上自衛隊の潜水艦「らいげい」の引き渡し式が同社神戸工場で開かれた。海自呉基地に配備され、警戒監視活動などに当たる。
月: 2025年3月
ファンケルが身体機能を低下させる老化促進物質を分泌する「老化細胞」を除去する成分を世界で初めて特定したと発表した。
東京電力が今春にも福島第1原発事故で溶け落ちた燃料(デブリ)の試験採取に再び着手する。高線量下で行う廃炉作業は困難を極めるが、「廃炉の本丸」へと一歩前進した意味は小さくない。
厚生労働省が発表した人口動態統計によると、令和6年に生まれた外国人を含む子供の数が9年連続で過去最少を更新した。
ポーランド外相が、日露戦争の日本海海戦の連合艦隊旗艦を保存する横須賀市の記念艦「三笠」を訪問した。ロシアの侵略を受け続けてきた国として、強い態度を示したとみられる。
浅草の商店街「仲見世」の屋根がふき替えられ、さびで緑色になった屋根が赤茶色に生まれ変わった。
ウクライナを侵略するロシアのプーチン大統領と歩調を合わせることからも中国が目指す国際協調路線の欺瞞ぶりは明らか。国際社会は警戒を強めるべきだ。
3月8日は「国際女性デー」。日本生まれの自転車競技・競輪は2012年に女子の競技が再開、幅広い選手層で盛り上がりを見せている。
世界自然遺産の北海道・知床を望む羅臼町沖に、国の天然記念物オオワシが越冬のため飛来している。
3月8日は「国際女性デー」。「男社会」の典型とみられてきた自衛隊では、職務環境の整備などに取り組み、女性の活躍がみられるようになっている。
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
5月下旬以降、日本人と結婚した外国人の戸籍の国籍欄に地域名が追加され、台湾出身者を対象に「中国」ではなく「台湾」表記が認められる。「台湾」表記は台湾出身者の長年の願いだった。