大阪・関西万博で、民間会社として出展している台湾が、会場の外で文化・アートで台湾をアピールしている。

Mika Sugiura
Mika Sugiura is a journalist and manager at JAPAN Forward. She was formerly a Sankei Shimbun correspondent and bureau chief based in Sapporo. Her specialties are in technology, environment, SDGs, health care, and regional revitalization, among others. Her experience includes two years as a fellow at the Georgetown University Kennedy Institute of Ethics, in Washington, DC.
日本でこの夏、クマと人との事故が相次いでいる。出会ったときの「寝たフリ」は有効か?スズを鳴らすのは?専門家に対処法を聞いた。
神奈川県・横須賀市を含む三浦半島4市1町で行うブルーカーボンプロジェクト「コアマモ植え付け体験会」が7月、横須賀市の海岸で実施された。
国の特別天然記念物、トキの放鳥が来年6月、地震で被災した石川・能登半島の羽咋市で行われることが7月16日、正式に決定した。JAPAN Forwardは能登半島沖地震、集中豪雨で苦しむ能登の復興に向けて被災地の声を届けてきた。今回の決定を受けた現地の喜びの声を伝える。
統合医療と機能性食品を研究対象とする「統合医療機能性食品国際学会」(ICNIM)が札幌市で毎年、開催されている。一つの企業の製品研究でスタートしたが、今や約30の国・地域の研究者が集う国際学会に発展している。
日本の「難病の日」の5月23日、大阪・関西万博で楽しく難病問題について考えてもらおうと啓発イベントが開催された。患者や家族、支援者らが出演、秋篠宮妃紀子様も参加された。
北海道の観光ホテル「ルスツリゾートホテル&コンベンション」のウェルネスフロアが4月、国際的デザイン賞「iF DESIGN AWARD 2025」を受賞した。
タイの首都バンコクで1月、タイ味の素のトップと三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)幹部との対談が実現した。キーワードはウェルビーイングだ。
大阪・関西万博で、民間会社として出展した台湾企業のパビリオンに大勢の台湾人が訪れている。そこで、彼らは何を思うのか。台湾人ツアーに同行した。
焼肉、ピザ、ラーメン…。幸せを感じる数々。でも、食べた後には油や塩分の摂りすぎが気になる。「ツジツマシアワセⓇ」で栄養バランスと幸せを両立する取り組みがスタートした。
メタンガス由来のウシのゲップが地球温暖化の一因として、悪者にされがちだ。和牛で知られる日本の肉牛事業者の業界団体が、エサの最新研究でゲップのメタンガス削減の研究プロジェクトを立ち上げた。
「一緒に食事をすること」「楽しく調理すること」が幸福度をアップすることが、米国の調査会社の調べでわかった。この考えは、国連の世界幸福度報告書や経済協力開発機構(OECD)でも注目されている。