fbpx
Connect with us

甲冑まとった騎馬武者が疾走 相馬野馬追で観客沸いた 熱中症対策で5月開催

Published

on

相馬野馬追のクライマックス「神旗争奪戦」。花火で打ち上げられ舞い落ちてくる赤色や青色、黄色の神旗を、騎馬武者らが奪い合い、勇猛果敢に駆け回る姿に観客からは歓声や拍手が送られた =5月26日、福島県南相馬市(鈴木健児撮影)

~~

 

 

福島県沿岸部で千年以上の歴史を誇り、甲冑姿の騎馬武者が威風堂々と戦国絵巻さながらの光景を繰り広げる行事「相馬野馬追」が5月25日から27日の日程で行われた。例年7月の開催だったが、昨年、熱中症で馬が死ぬなどしたため、今年から猛暑を避け5月の前倒し開催となった。

 

相馬野馬追で市街を行列し、雲雀ケ原祭場地に向かう騎馬武者ら=5月26日、福島県南相馬市(鈴木健児撮影)

 

野馬追は、相馬氏の遠祖とされる平将門が放った野馬を敵に見立てて軍事演習をしたのが起源とされ、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

 

相馬中村神社に集まった騎馬武者=5月25日午前、福島県相馬市(共同)

 

開幕の25日、同県相馬市の相馬中村神社から武者行列が出陣。総大将はかつて一帯を治めた相馬氏の末裔で広島県在住の相馬言胤(としたね)さん(15)が務めた。

 

相馬野馬追のクライマックスのひとつ「甲冑競馬」。騎馬武者らが8レースに分かれて疾走し順位を競った =5月26日、福島県南相馬市(鈴木健児撮影)

 

26日には最大の見せ場となる甲冑競馬と神旗争奪戦が福島県南相馬市の雲雀ケ原祭場地で行われた。甲冑を身にまとった騎馬武者が勢いよく疾走し、約3万3千人の観客がどっと沸いた。

 

相馬野馬追のクライマックスのひとつ「甲冑競馬」。騎馬武者らが8レースに分かれて疾走し順位を競った =5月26日、福島県南相馬市(鈴木健児撮影)

 

この日は最高気温24度前後の過ごしやすい気候。心地よい風が新緑の木々を揺らす中、51人の騎馬武者らが色とりどりの旗をなびかせながら駆けた。神旗争奪戦では、上空に打ち上げられ、落ちてくる旗を約200騎で奪い合った。

 

相馬野馬追のクライマックス「神旗争奪戦」 =5月26日、福島県南相馬市(鈴木健児撮影)

 

この記事の英文記事を読む

 

 

Continue Reading
Click to comment

You must be logged in to post a comment Login

Leave a Reply