島根県が条例で制定した20回目の「竹島の日」を。竹島は韓国が不法占拠し70年以上が経過している。政府は返還実現に全力で取り組まねばならない。

Editorial Board, The Sankei Shimbun
米国務省が、ホームページ(HP)上で、台湾について概説するファクトシートを更新し、「台湾独立を支持しない」との文言を削除した。
天皇陛下が65歳の誕生日を迎えられた。即位から6年、陛下は国民を思い、寄り添ってこられた。心から感謝し、お祝いを申し上げたい。
北朝鮮による拉致被害者、有本恵子さんの父、明弘さんが死去した。亡き父の思いに、日本政府は応えなくてはならない。
中国が尖閣諸島沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置していたブイを撤去したが、与那国島沖のブイについては今もそのままだ。
開始から3年を迎えるロシアのウクライナ侵略をめぐり、トランプ米大統領とプーチン露大統領が停戦交渉の開始で合意した。
環境省は、発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)を巡り、水道事業者に水質検査と基準値を超えた場合の改善を水道法で義務付ける報告書案を有識者会議に示し、了承された。
警視庁公安部は、国の新型コロナウイルス対策の給付金をだまし取ったとして、東京・六本木の中国料理店などを経営する中国籍の会社社長と元社員の両容疑者を、詐欺容疑で逮捕した。
2月11日、建国記念の日を迎えた。祝日法は、「建国をしのび、国を愛する心を養う」日と定めている。
トランプ大統領が鉄鋼・アルミニウム製品の全ての輸入に25%の追加関税を課す布告に署名した。日本製品にも適用され、3月12日に発効する。
トランプ米大統領がイスラエルのネタニヤフ首相との共同記者会見で、パレスチナ自治区ガザについて「米国が長期的に所有」して都市開発を進め、パレスチナ人や世界の人々が集まる場所にすると語った。
道路や下水道を管理する国や全ての自治体は、わがことと捉えて対策を急がなければならない。