 
                ~~
(記事タイトルは英文記事にリンクしています)
[6/17]
- [連載小説]『Minority Shareholders』(20)
 牛島信(弁護士、小説家)
- [日本の名馬]“英雄”ディープインパクト:世界的名馬はなぜ愛されたのか(下)(日本語)
 週刊Gallopアーカイブ
[6/18]
- [JAPAN SPORTS NOTEBOOK]ラグビーW杯に向け準備着々
 エド・オウデブン(JAPAN Forwardスポーツライター)
- [バレーボール]ネーションリーグ第2週 日本女子が無敗の米国破る
 ジム・アームストロング(スポーツライター)
[6/19]
- [野球]殿堂入り選手、杉下茂氏と北別府学氏死去
 エド・オウデブン(JAPAN Forwardスポーツライター)
- 【主張】首相の解散見送り 脆弱な支持に危機感持て(日本語)
 産経新聞
- 【アトリエ談義】もっと評価されて良いはずの小林永濯(上)(日本語)
 悳俊彦(洋画家・浮世絵研究家)
- 日本の経験に学ぶインフレの愛し方
 ピーター・タスカ(英国出身の投資家・アークスリサーチ代表)
- 【Tokyo Outlook】2つの戦争が示すもの(日本語)
 産経新聞【JAPAN Forward 日本を発信】、内藤泰朗
- [テニス]錦織圭、長期休養明けのカリビアンOP優勝
 エド・オウデブン(JAPAN Forwardスポーツライター)
- 【告知】7月4日JAPAN Forward 時事講座 〈第28回〉「欧州政治に右傾化の波 『危機の時代』が変えたもの」(日本語のみ)
 JAPAN Forward
[6/20]
- 【主張】陸自の発砲事件 原因究明し訓練再開せよ(日本語)
 産経新聞
- モディ印首相、米国を国賓訪問へ:新時代の始まりか
 ルーパク・ボラ博士(日本戦略研究フォーラム上席研究員)
- 習氏が備える「極端な」シナリオ:「低限思考」からの変化
 ジェニファー・ゼン(中国出身の人権活動家)
- [All Politics is Global]インド洋での中国漁船の不可思議な事件
 モニカ・チャンソリア博士(日本国際問題研究所シニアフェロー)
- 日本の技術魂が結集 食品製造総合展(日本語)
 海藤秀満(JAPAN Forwardマネージャー)
[6/21]
- 【主張】初の親善ご訪問 歴史継いで令和の友好を(日本語)
 産経新聞
- ブリンケン米国務長官訪中:関係修復の道を探る
 ダンカン・バートレット(英BBC元東京特派員)
- 中国の内部事情:警察署爆発と高まる不安
 ジェニファー・ゼン(中国出身の人権活動家)
- [書評]ドナルド・キーン、司馬遼太郎著『日本人と日本文化』
 北村祐(麗澤大学学生)
- [野球]菊池雄星、チームとともに完封勝利
 エド・オウデブン(JAPAN Forwardスポーツライター)
- 核兵器使用でもプーチン大統領はウクライナ戦争を勝利することはできない
 ジオ・カマタ(フリーライター)
- マイケル・ミルケンと、より健康な日本と世界のための5つの考察
 カーティス・S・チン(アジア開発銀行元米国代表)
- G7広島サミットに関する学生の意見「ウクライナと同様、台湾も重要」
 益子育実(国際教養大学学生)
- 岸田首相会見「デジタル行財政改革優先課題に」
 アリエル・ブゼット(JAPAN Forward記者)
[6/22]
- 【主張】首相襲撃報告書 安倍氏失った反省がない(日本語)
 産経新聞
- [ODDS and EVENS]世界大会で好成績を目指すラクロス日本代表
 エド・オウデブン(JAPAN Forwardスポーツライター)
- ラピダス、4年後に技術者1千人へ 東会長「最先端に集中する」(日本語)
 産経新聞
- [着物スタイル]美しい生地で彩る長崎の歴史
 シーラ・クリフ(着物研究家)
- 呂秀蓮・台湾元副総統インタビュー:両岸関係改善への率直な意見
 吉田賢司(ジャーナリスト)
- 台湾なおざりのブリンケン米国務長官訪中
 グラント・ニューシャム(元米外交官・元米海兵隊大佐)
[6/23]
- 【主張】女性役員30%目標 外部に頼らず社内登用を(日本語)
 産経新聞
- ソフトバンク孫正義氏、チャットGPTとのAIパートナーシップ奨励
 ダンカン・バートレット(英BBC元東京特派員)
- [Hidden Wonders of Japan]
 ギャルみこし復活 4年ぶりに参加者募集(日本語)
 産経新聞
- [バレーボール]ネーションズリーグ 日本男子、ブラジル破り無敗維持
 ジム・アームストロング(スポーツライター)
- [Japan 2 Earth抜粋]
 万博テーマウィーク 8つのテーマで社会課題解決(J2E日本語記事)
 産経新聞
- 陸自ヘリ墜落は金属疲労が原因か(日本語)
 国家基本問題研究所「今週の直言」、奈良林直
- 中国への技術漏洩は氷山の一角 産総研事件 容疑者は「千人計画」参加か(日本語)
 産経新聞
- ラクロス男子世界大会 日本、初戦でフランス撃破(日本語)
 海藤秀満(JAPAN Forwardマネージャー)


 
                                                         
                                                         
                                                         
                                                         
                                                         
                                                        